スタッフの楽しみ

スタッフのつぶやき

軽井沢に買い物へ

こんにちは!内田です!先日おやすみだったので、ショッピングをしようと軽井沢プリンスショッピングプラザに行きました!その日は平日とのこともあり、人が少なく駐車場も空いておりストレスなく駐車できました。そして何より天気がよく、写真も撮っちゃいま...
柏屋のこと

春!?

こんにちは。最近の四万温泉はだんだんと気温が上がってきて過ごしやすい日が増えてきました。山も緑に色づいてきて僕の一番のおすすめのシーズンである新緑のシーズンが近づいてきたなという感じです。春になって暖かい日が増えてきたので日頃の運動不足を解...
スタッフのつぶやき

どんな状況でも

こんにちは、スタッフ ユーキです。最近、四万温泉街でニューフェイスを見かけます。スズメを色濃くしたような素朴な色ですが、明らかに見かけない・・・・(と思います)さえずりが単調ではなく華やかなので、声が聴こえてくるとあ、あの子だ!とすぐに分か...
柏屋のこと

エナガ

こんにちは、スタッフ ユーキです。野鳥でシロエナガという可愛い、白い鳥がいるのですが、北海道などの寒い地域でしか見る事が出来ず、いつか見たいなあと数年前から思っていました。そんなある日・・・・窓の外に、こんな鳥ちゃんが・・・調べると、エナガ...
スタッフのつぶやき

カワウ

新緑が少し出てきた四万温泉。出来立てのピカピカな葉っぱが水みずしく、気持ちが良いです。夫を送る為に駐車場で待っている間、少しカメラを回して新緑を撮っていました。すると黒くて大きめの野鳥がサーーーっと横切りました。おおお、なんの鳥だろう。例の...
柏屋のこと

アオサギ

絵を描くための資料を撮りに箱島へ行った時の事。車をとめて、降りた時、目の前の木の枝に大きめな鳥のシルエットがありました。けっこう大きくて最初は鳥だとすぐに分かりませんでしたが、カメラでズームするとすぐにアオサギだと分かりました。アオサギはサ...
柏屋のこと

ジョウビタキ♀

今日は久々の野鳥ネタです。寮にいた時、窓の外からキィ・・・キィ・・・と音が聞こえてきました。どこかでドアか何かのたてつけが悪いのかなと思ったのですが、音が不定期でずっと鳴っています。え・・・もしかして野鳥、なのかな。そう思って改めて耳を澄ま...
柏屋のこと

芦ノ湖

こんばんは。最近は外食にほぼ行っていないのでグルメブログのネタがありません…何かいい写真はないかと携帯の中を見ていると綺麗な写真たちを見つけました!箱根に行った時の芦ノ湖の写真です!UTMFが中止になってしまい、Kenがとてもがっかりしてい...
柏屋のこと

3日が経ちました

こんばんは。皆さまお久しぶりです。日中だけですが四万温泉もようやく暖かくなってきたと感じる今日この頃です。旅館の裏にある梅にも色鮮やかな花がつきました。だんだんと春の足音が近づいているような気がしますね。柏屋旅館がリニューアルオープンして3...
柏屋のこと

先日、近くの電信柱の上で鷹(タカ)を見つけました。どっしりしていて貫禄がありました。鷹といえばお正月の縁起物とされていますね。天下の徳川家康の好きだったものが、富士、鷹、茄子だったそうで、家康の好きなものを初夢で見ると縁起が良いと言われるよ...
スタッフのつぶやき

ムクドリ

先日、また初めて見る野鳥に出会いました。今日の鳥さんは、なかなかの大ファミリーでした。「ムクドリ」という名前で、寒い所が好きなのだそうです。モフモフが並んでいて、可愛いかったです。夕方になると群れになって、タカなどの敵から身を守るらしい・・...
スタッフのつぶやき

カシラダカ

寮の近くに、初めて見る野鳥がやって来ました。例によって調べてみると、名前は「カシラダカ」と言って、この時期にユーラシア大陸の北の方から日本にやってくる旅鳥なのだそうです。緊張すると頭のとさかのような羽が立って高くなることから頭高(カシラダ...
柏屋のこと

四万のカヤクグリ

先日、寮の近くで2羽のカヤクグリと出会いました。4月に初めて出会った時は1羽だけだったので、なんだか嬉しいです。同じ鳥さんかは分かりませんが・・・いや~でも本当にこのカヤクグリさん方以外見ないんですよね四万では・・・毎朝同じ場所にいるみたい...
柏屋のこと

シクラメン

こんばんは。先日お歳暮として綺麗なシクラメンをいただきました。実は毎年シクラメンをいただいているんですがとってもきれいですよね。シクラメンは和名を篝火花といって、下向きに咲く花を昔の人が見てまるで篝火のようだといったところからつけられたそう...
柏屋のこと

加湿器

こんばんは。かねっしーのブログにもありましたが、先日の朝方、雪がうっすらと積もりました。いよいよ本格的な冬!という感じがしています。いつ雪が積もってもおかしくない状況になりますので、暖かくしてお出かけください。そんな冬に欠かせないのが暖房器...