こんにちは、スタッフ ユーキです。
先日、初めてレターセットを作ってみました。
裏面には魚さんが一匹^^
川や森など、自然を描きました^^
和紙を使うと、なかなか市販のソレっぽい感触になります。
気の向くままに色を載せると、とても良い色になるような気がしました。
こんにちは、スタッフ ユーキです。
先日、初めてレターセットを作ってみました。
裏面には魚さんが一匹^^
川や森など、自然を描きました^^
和紙を使うと、なかなか市販のソレっぽい感触になります。
気の向くままに色を載せると、とても良い色になるような気がしました。
こんばんは、中西健太です。
四万温泉では暑さのピークを超えてこれからどんどん涼しくなって過ごしやすい気候になっていくと思います。
私が出かける時にいつも中之条駅から一つ離れた市城駅を利用して出かけています。
市城駅は中之条駅管理の無人駅で、廃車になった貨車の車体を改造した待合室が設置されています。
1日の平均利用者数が60人だそうで東京から初めてきた時はSuicaが使えない無人の駅は衝撃でした。
今日の一曲は井上陽水さんの代表曲「少年時代」です。
この曲は1990年にリリースされた曲でソニーのCMに使われ、いろいろなアーティストがカバーしています。
今の時期にピッタリな曲ですね。
是非、聞いてみてください‼️
春の桜や新緑、四万ブルーの湖や渓流、雪景色など、四万温泉の自然は四季を通して私たちを楽しませてくれます。
春夏秋冬楽しめる四万温泉の自然ですが、その中でもハイライトと呼べるのは春の新緑と秋の紅葉です。
秋の紅葉の時期の四万温泉は夏休みの8月と並んでとても人気のある旅行シーズンです。
紅葉は、初秋によく晴れて、昼と夜の温度差が大きいと綺麗になると言われています。
私たちの住む群馬県北部は、標高が高いため、そのような条件にぴったりで、各地に紅葉の名所があります。
谷川岳の天神平、吾妻渓谷、妙義山、丸沼高原、芳ヶ平、草津白根山、万座温泉、赤城山、榛名山など数えだしたらきりがありません。
そして、四万温泉。
こんにちは!かねっしーです
昨日(8/28)に奥四万湖へ行ってきました。
この日は四万ブルーというよりは、緑色の奥四万湖となっていました。
ちなみに青色の時はこんな感じです。
本当に日によって奥四万湖の色や見え方が変わるので、面白いです!!
ぜひ余裕がある方は、行く時間帯を変えたり、チェックイン日と出発後の2日続けて見る!
なんていうのも良いかもしれません!
(かねっしー)
こんにちは、Kenです(*´ω`)
今日の休憩中も走りに!(っ・ω・)っ
四万温泉から国道353号を中之条へ下る途中、メロディーラインの終わり付近を左折。伊参というエリアを通り、五反田エリアへ。
そこに聳え立つ嵩山は、789メートルの山です。
芸術の祭典、中之条ビエンナーレが開催されている時は、作品が並ぶ会場にもなります。
実はまだ登ったことはなかった嵩山。
入り口は、表登山道と東登山道の二か所。今回は表登山道から入り東登山道へと抜けます。
嵩山三十三番観世音といって、登山口の一番を初めに、山内に三十三の石仏が点在しています。
今回は石仏は置いといて、西の峰「小天狗」、中の峰「中天狗」、東の峰「大天狗」を通過し下りることにしました。
途中にはなかなか大変な鎖場もあります。
今日はサンダルをやめ、久しぶりに靴だったので快適でした( ˘ω˘ )
途中に「胎内くぐり」という狭い岩場があり、その先に十一~十三番観音があるそうな。
写真中央やや右の岩の隙間を通って行きます。ザックを背負ったままだと通れませんでした(;゚Д゚)セマイ
一番狭くて22センチ!腰回り約85センチが限度だそうです!(通れない方、そんな所通りたくない方には回り道があります笑)
後が急斜面で怖いですが、胎内くぐりでもパシャリ。
実城の平という所には、何十体もの石仏がズラリ(; ・`д・´)
最後の大天狗(嵩山山頂)へは、これまたしんどい鎖場!
雨でも降ったりしていなければ、それほど危なくなさそうでしたが、十分気をつけて上りましょう。
山頂からの景色の写真はありません!ご自身の目でどうぞ(∩´∀`)∩
あまり石仏巡りをせずに走って行けば40分程度。
三十三全て周ると、距離が倍ぐらいになりそうです( ゚Д゚)
ちょっと見づらいですが、二十八~三十三がメインのルートから結構離れたところにあります。お時間のある方はどうぞ!
Ken
こんばんは。
今日は僕が今まで書いた群馬のグルメブログをまとめてみたいと思います。
マップやお店の名前がないものもあったのでまとめてもあまり意味はないかもしれませんが…
お手数ですがスマートフォンなどでお調べ頂けたらと思います。
群馬に来て、車に乗るようになってから休みの日の度に新しいお店に行っては何かを食べている気がします。
沢山食べ歩いているのになぜこんなにもブログが少ないかというと
写真を撮る前に全部食べちゃうんですよね 笑
注文をして料理が来て、わー美味しそう!いただきます!ぱくぱく
あ!写真忘れた!がお決まりのパターンとなっています…
みなさまに群馬のおいしいお店をもっとご紹介できるように
次回からはしっかりと写真を撮ってからいただきますをしようと思います。
料理がおいしく見えるように写真の練習もしなくては…
以下Akihiroグルメブログのリンクです。
こんにちは!かねっしーです
少しずつ暑さが和らいできた四万温泉ですが、まだまだ水辺は気持ち良いですね!
ついこの間も、甌穴に行ってきました!
初めて甌穴で魚を発見!
なんのお魚でしょうか・・・結構たくさんいました。
四万温泉に行く途中の道沿いにあり、行き帰りで気軽に寄りやすい場所ですので
ぜひ四万温泉にお越しの際はお立ち寄りください。
(かねっしー)
こんにちは、スタッフ ユーキです。
柏屋旅館スタッフの制服である ”足袋下” (タビシタ)^^
ちょっとカラフルでキレイだったので並べてみました。
色々な柄があってとっても可愛いです。制服は上下、足袋下も「SOU・SOU」というブランドで統一されていますが、足袋下だけ柄の種類があるので選べるのが嬉しいです。
上の服は濃藍色でしょうか。日本の伝統色です。
四万川の深い部分の水の色だとも私は勝手に思っていて、私は制服を着ると、気持ちがスッキリします。
江戸時代の人達が今、SOU・SOUの服を見たら、ラフさにびっくりした後、めっちゃくちゃ流行るんじゃないかなーなんて、想像しました。
こんにちは、Kenです(*´ω`)
2年ぶり2回目の日光白根山へ行ってきました!
前回は、ルナサンダルというランニング用サンダルで、金精峠入口→金精山→五色山→前白根山→五色沼→奥白根山→ロープウェー山頂駅→奥白根山→弥陀ヶ池→菅沼駐車場→金精峠入口というルート。
今回は、ワラーチという手作りのぺらっぺらサンダルで、湯元温泉→前白根山→五色沼避難小屋→奥白根山→弥陀ヶ池→五色沼→五色山→国境平→湯元温泉のルートにしてみました。
お昼過ぎ頃までには帰ってこなければいけなかったので、日も出ぬ早朝出発につき睡眠時間は3時間ほど。眠い目をこすり3時に起床…(つД`)
湯元温泉に着いたのは5時半頃でしょうか。駐車場にはすでにたくさんの車が。釣りの支度をする人、日の出からの出発に備え仮眠をとる人、もう登山を開始している人などなど。
私も装備を整え出発(っ・ω・)っ
登山口への道すがら、早くも鹿に遭遇!
映っているのは1頭ですが、たくさんいました( ゚Д゚)
テント泊登山の方やキャンプの方もチラホラ。
登山口はスキー場。しばらくゲレンデを上ります。
高山植物も多いようで、所々で花が咲いていますが、あまり興味がないので名前などはわかりません(-_-;)
この日は完全な曇りではなかったものの、残念ながら山頂付近はガスっていました。
まだロープウェイが動いていない時間だったので、まだ山頂付近に人はまばら。
先を急いでいたので、写真を撮り山頂を後にしましたが、この後少し良い晴れ間が顔を覗かせたようでした。
五色沼への気持ちの良い下り道。
下から見るとよくわかりませんが、晴れ間が覗いた五色沼を上から見ると…
四万ブルーみたいにキレイなんです!( *´艸`)
私のスマホカメラの性能が低すぎて伝わらない…。
五色沼から五色山へ上った後、国境平経由で戻る予定が、分岐を間違ったらしく前白根山方面へ下ってしまいました。慌てて引き返し国境平へ向かいました。…うん、トレーニングだトレーニング(。-`ω-)
予定をオーバーしてしまいましたが無事に下山。
山へ行くと必ずと言っていいほど目にする積み石。私は積んでいませんよ( ˘ω˘ )
最後の方の下りは木の根や石や刈られた笹薮だらけで、ぺらっぺらワラーチでは足裏が痛く、駆け下りることができずタイムロス。今度は久しぶりに靴で走りに行こうかなー。
早朝の中之条が23℃だったというのに、湯元温泉に着くと16℃!さらに山頂付近は10℃くらいでしょうか。
涼しくて気持ちの良い山行でした!
皆さんも夏はお山へ(∩´∀`)∩
Ken
こんばんは、中西健太です。
四万温泉でも37度を超えた猛暑日が続いています。
コロナウイルスが流行っていてマスクをつけなくてはならない中とても暑いので大変ですよね。
熱中症に気をつけていきたいですね。
今日の一曲は米津玄師さんの「感電」です。
TBSテレビ金曜ドラマ「MIU404」の主題歌として書き下ろした楽曲です。
独特なリズム感でとてもいい曲なので聞いてみてください。
こんばんは。
お盆のシーズンが終わってしまいました。
今年のお盆もたくさんのお客さまに柏屋旅館をご利用いただきました。本当にありがとうございます。
さて、これから四万温泉は暑さのピークが過ぎ、涼しくなるはずなのですが今日もお昼はとても暑かったです。
朝晩は21度くらいで寝苦しいということはありませんがお昼が猛暑ですね…お越しいただく際は水分補給をお忘れなくお願いいたします!
お散歩をしていただくのであれば早朝をお勧めします。
涼しいですし、日差しがいい感じでキレイですよ。
まだまだ暑い日が続くと思いますが、お元気な皆さんとお会いできる日をスタッフ一同心待ちにしております!
こんにちは!かねっしーです
ここ最近はまだまだ暑い日が続いていますね;つД`)
四万温泉も、山の中とはいえさすがに暑いです。
そんななかつい先日、桐木平駐車場から降りられる四万川で、がっつり水に入って遊んできました!
岩の上から川に飛び込んだり、川の流れに身を任せて流されたりしている動画があるのですが
とても今月28歳を迎えた者の姿とは思えないはしゃぎようなので、ここでは遠慮させていただきます(笑)
遊んでいたのは1時間ちょっとでしたが、しばらく体がひんやりしていてとても気持ち良かったです!
明日明後日も暑くなりそうな予報なので、川に入るまではいかなくても、足を付けて涼んだり、水分補給をこまめにしながら乗り越えましょう!
(かねっしー)
こんばんは、中西健太です!
暑い日が続いていますね!
川が冷たくてとても気持ちいいです。
熱中症にならないようにこまめに水分を取りましょう!
今日の一曲はヤバいTシャツ屋さんの「パッピーウェディング前ソング」です。
大阪出身のロックバンドでバンド名の由来はメンバーのこやまたくやが大阪芸術大学時代に、先輩が発した「今度、ヤバイTシャツ屋さん行きまぁーす」の言葉の語感が良く「これをバンド名にしバンドを組みたい」と思ったからだそうです‼️
とても軽やかで聴きやすい曲なので是非聴いてみてください!
こんにちは、Kenです(*´ω`)
初めに言っておきますが、バンジージャンプをしてきたわけではないので悪しからず…(/ω\)
先日、水上(みなかみ)の方へ出かけた帰り、道の駅 みなかみ水紀行館へ寄って散歩していました。
ボートで川下りを楽しむ人がたくさんいる中、何やら遠くに…
バ、バンジー(;゚Д゚)
私が一生チャレンジすることはないであろうバンジージャンプ。
これまでしてきたジャンプといえば、川などで2~3メートルの高さから飛び込んだり、一番高くても、タイのチェンマイで行ったグランドキャニオンでの8メートルのクリフジャンプ(それでも飛ぶのにだいぶ時間を要した…(~_~;))
お金を払ってこんなことするなんて…(;´Д`)
1万円以上も払って山を走る(トレイルレース)私にこれを言う権利はないようですが、そんなことは知りません!
何はともあれ、誰かが飛びそうな気配があったので、しばらく様子を窺っていました。
すると…よく見るあれです。手を広げてポーンと…。
あー。
あー。
あー。
あー。
遠くから見ている分には迫力も何もありませんでしたが、飛んでいる本人にとっては物凄いスリルでしょう(; ・`д・´)
今度は横から見てみたい…。誰か飛びませんか!?
Ken
四万の甌穴(おうけつ)群は、四万川にある名所で四万温泉の入り口の秋鹿エリアにある群馬県の天然記念物です。
四万温泉の自慢四万ブルーや四季折々に変化する風景が楽しめます。
四万温泉に訪れる際は、奥四万湖や桐の木平商店街などとともに必ず立ち寄るべき見どころスポットです。
四万の甌穴は、四万温泉の入り口の秋鹿地区にあります。
クルマでしたら無料駐車場がありますのでそこにお停めいただくことができます。
目印は道路の上に表示されている気温計です。
公共交通機関の場合は、関越交通の中之条駅-四万温泉の路線バスでバス停「四万甌穴前」で降りてください。目の前が甌穴です。
四万温泉街から徒歩や自転車でしたら、四万温泉柏屋旅館からおよそ1.5km、四万温泉協会などがある温泉街中心部からでしたらおよそ3kmです。片道歩いて片道路線バスでもいいかもしれません。