道の駅中山盆地(なかやまぼんち)は、四万温泉のある中之条町の隣村・高山村にある道の駅です。
四万温泉から、月夜野IC・沼田IC・水上ICへ行くルート上にあります。
また、近くには、上毛森林カントリークラブなど何ヶ所かのゴルフ場、ぐんま天文台、大理石村ロックハート城などの観光スポットもあります。
もちろん、農産物直売所やレストランも併設されていて、駐車場も広くて停めやすいです。 続きを読む
道の駅中山盆地(なかやまぼんち)は、四万温泉のある中之条町の隣村・高山村にある道の駅です。
四万温泉から、月夜野IC・沼田IC・水上ICへ行くルート上にあります。
また、近くには、上毛森林カントリークラブなど何ヶ所かのゴルフ場、ぐんま天文台、大理石村ロックハート城などの観光スポットもあります。
もちろん、農産物直売所やレストランも併設されていて、駐車場も広くて停めやすいです。 続きを読む
自宅の模様替えをするために、色々と片付けを始めたのですが、棄てるモノが思ったより多くあり、ビックリしました。
清掃センターに持っていくのも一苦労でした。
(トミー)
出勤途中にある桜の枝先が何だか色がついてきたように思われます。
見間違えでなければ。
ほんのりと赤い感じです。
春の気配がちよっとずつ近付いてきているように思われます。
(なかじぃ)
今朝、出掛けに玄関のドアを開けたら、すぐそばにカモシカがいて、ビックリしました。
この間は、サル、イノシシと出くわした。
皆、餌を求めて下りてくるのでしょうか!
(トミー)
この頃、ワッフルがお気に入りになりました。
温かいうちにシロップをかけて食べると幸せな気分になります。
お店で食べるのも良いのですが、いつかワッフルメーカーを買って自分でトッピングしながら作ってみたいものです。
AOI
最近のよっしーは例の永井食堂で朝食を食べる事にはまってます
納豆定食やラーメン、キムチ、サラダなどなどもつ煮定食以外にも色々あります
色々な組み合わせを楽しんでます
さてさて、今日は天気がとてもよかったですが
また、雪の予報がでています
雪がたくさん降ると雪かきが大変ですが
雪の風景も綺麗ですよ
よっしー
漢方の薬草のボウフウに似ていて海岸の砂地に生えるのでハマボウフウと名ずけられました
防風と書いて文字通り砂をかぶり風を防いでいます
ちなみに[防風採り]は早春、3月の季語になっています
緑色の若葉と黄白色の根元をそれぞれ料理します
可愛らしく刺身に添えたり、生でサラダに加えたり、さっと湯がいて胡麻和えなどでお楽しみ下さい
(テツ)
今日から3月15日まで四万温泉全体がつるし雛や雛飾りで彩られる「摩耶姫まつり」が開催されます。
雛飾りがある旅館やお店は全部で27店。
温泉街を散策しながら楽しんでください。
今年は、摩耶姫伝説公認キャラくらター「摩耶姫ちゃん」のお供のかもしか「くらっぽ」が、各参加店のどこかに飾ってあります。
ぜひ、見つけてくださいね。
ちなみに、くらっぽは四万温泉全体で33頭。そのうち3頭だけハートマークのくらっぽがいます。
そのくらっぽを見つけた人はさらに幸せになれるそうですよ
仕事を終えてヤオコーに買い物に行く事が多々あるんです。
その買い物時に『ミニラーメン』を買ってしまっています。
夜食に丁度いいサイズなのでついつい。。
まぁ値段も手頃ですしね。
パン屋さんだけでなく、ミニラーメンも追加されました。。
(なかじぃ)
旅館と寮の往復がちです。
写真を撮りに!!と意気込んではいるのですが。
というわけで、旅館からですがライブカメラより
少しわかりやすく道路状況です。
今日は快晴(電線が多くて見づらいですが)
日影部分には雪が残っているようです。
(SAYAKA)
一年振りに、子供のスケート発表会に行ってきました。
数日前まで、ぐんま冬国体をやっていたので賑わっていました。
自分では滑れないので、元気に滑っていた子供達が羨ましいです。
(トミー)
中之条町には、つむじという交流センターがあります。
その店舗の一つに、ロカーレ・ジェラートというジェラート屋さんがありまして、先日久々に行って来ました。
驚いたことに、以前来た時とは品揃えが様変わりしていました。
製造担当の旦那様が、良い材料を見つけてはどんどん新しいジェラートを作っているとの事で、以前大人買いした私も食べていないものばかり。
ダブルにおまけしてもらい三種類、同行していた先輩のも味見して五種類食べました。
特に濃厚なキャラメルと、甘酸っぱいフランボワーズがおいしかったです。
キャラメルまで手作りという驚きのこだわりぶりでした。
次に行った時はどんな味が出ているか楽しみです。
四万にお越しの際は、ぜひお立ち寄りをお勧めします。
(いっちー)