私たち、四万温泉柏屋旅館の「湯上がりライブラリ」には、お客さまの感想をお寄せいただく、思い出ノートが置いてあります。
もともとは、ゼミ合宿で毎年お越しいただく桜美林大学の学生の皆さんのアイデアで始めましたが、このようにたくさんの冊数になりました。
素敵な感想や、イラスト、などなど、わたしたちもお客さまに書いていただいたのを見るのがとても楽しみです。
ご宿泊の際は、ぜひ、応援メッセージをお寄せくださいね。
私たち、四万温泉柏屋旅館の「湯上がりライブラリ」には、お客さまの感想をお寄せいただく、思い出ノートが置いてあります。
もともとは、ゼミ合宿で毎年お越しいただく桜美林大学の学生の皆さんのアイデアで始めましたが、このようにたくさんの冊数になりました。
素敵な感想や、イラスト、などなど、わたしたちもお客さまに書いていただいたのを見るのがとても楽しみです。
ご宿泊の際は、ぜひ、応援メッセージをお寄せくださいね。
山間部の四万もここ最近
めっきり暖かくなってきました。
適度な雨も振り、山は緑一面に。
自然の勢いを感じられる季節
ですね。
『柏屋早朝カヌープラン』も
水上から新緑を楽しめる
とても良い季節です。
新緑の中をドローンで撮影して
みました。とっても気持ちいい
朝を迎えられます。
動画はコチラ↓
カヌーが初めての方を対象に
しておりますのでどなたでも
ご参加頂けます。お気軽にご参加
ください。
一日の始まりをいつもとは違った
水上から迎えてみませんか。
プランの詳細はコチラ↓
『四万ブルーが楽しめる早朝カヌープラン』
お待ちしております(^^)。
(shou)
新緑や四万ブルーをイメージしたお料理など、初夏らしい素材をフレッシュに薄味で仕立てました。
赤鱒、ハーブ豚、花豆など県産素材もたっぷり使いました。
料理長 坂本憲彦
榛名山麓の酒蔵「大盃」の日本酒で作った梅酒です。群馬は東日本一の梅の産地でもあります。
定番でご好評をいただいている一品です。
手作りと地元吾妻産にこだわっています。
新薩摩 山桃 谷中生姜 蓼酢
県産赤鱒に、りんごの木のスモークで香り付けし、焼き上げました。
嬬恋村産ヨーグルト入りババガヌーシュ風ディップ
南瓜、姫竹、甘長、ヤングコーン、スナップエンドウ、コールラビ、赤茄子、 白瓜、赤パプリカ
柏屋名物の野菜料理。色とりどりの野菜を中東の定番であるババガヌーシュ風のソースでお召し上がりください。
芽オクラ マジックレッド
しっかり出汁を含んだ冬瓜をお楽しみください。
白菜 豆苗 白美人 木耳 青紅葉麩 ハーブ豚肩ロース
トマトの酸味が効いたお鍋です。
ビーツ甘酢短冊
あっさりとした食味とシャキッとした食感が特徴のしろ菜を胡麻和えでお楽しみください。
県産牛蒡 赤みず
旨みたっぷりの上州牛の釜飯です。ごぼうと赤みずの歯ごたえもお楽しみください。
食物繊維豊富なもち麦もミックスしました。
※当館は中之条産コシヒカリを使っています
4月からはじまった四万ブルーを楽しむ『早朝カヌープラン』。たくさんのお客さまにご参加いただいております。
慣れるまで少しコツがいりますが、みなさん後半には自分の思う方向にスイスイ進んで行きました(^^)。良い思い出にしていただけましたでしょうか。
朝の静寂な水辺で過ごす時間は非日常を味わえ、気持ちが良いスタートを迎えられますよ。
柏屋カヌープランは、宿泊とセットになっているのも魅力の一つです。カヌー後も旅館が使え、朝食もカヌーが終わってから摂れるよう時間を考慮しており、温泉で汗を流すこともできます。チェックアウトが12時と遅めなので、その後お部屋でゆっくり休むことも可能です。
四万旅行に「四万ブルー」を体で感じられる「カヌー」はいかがでしょうか。
どうぞお気軽にご参加ください。
お待ちしております。
詳しくはこちら↓
四万ブルーを楽しむ『早朝カヌー』付き宿泊プラン
(shou)
GWが明ければ、もう立夏。
でも、四万温泉からの快適ドライブで、まだまだ雪を楽しむことができます。
四万温泉から沢渡温泉や草津温泉を経由して長野県に抜ける、国道292号(志賀草津高原ルート)は、日本の国道最高地点を走る、標高2000m超えのルートです。
今年(2017年)は、残雪が多く、渋峠スキー場には170cmもの積雪があり、朝の気温は何とマイナス2度!
真冬と同じコンディションで、スキーを楽しんできました。
そして、ラムサール条約登録湿地で、夏には楽しい山歩きが楽しめる、芳ヶ平もご覧のとおり、雪の中。
春はまだまだ先のようです。
四万温泉から渋峠まで、順調なら1時間半。
季節はずれの銀世界をお楽しみください。
六合から草津に登る国道292号の「寅さんのバス停」では、見事な鯉のぼりを見ることができました。
※ 寅さんのバス停 – 映画「男はつらいよ 寅次郎ハイビスカスの花」。そのラストシーンで、使われたバス停