こんにちは!かねっしぃです
柏屋旅館では毎年お客さまにエイプリルフールハガキをお送りしています。
エイプリルフールまでは後一ヶ月ありますが、今年も何やら面白い案が色々出てきています(。-∀-)
どうぞお楽しみに!!
ちなみにこちらは去年のエイプリルフールハガキの案です!
この案を出したとき、社長には「出尽くしたジョークで古いね…」と言われましたが、「ここはあえてレトロなジョークで!」とごり押ししました笑
(かねっしぃ)
こんにちは!かねっしぃです
柏屋旅館では毎年お客さまにエイプリルフールハガキをお送りしています。
エイプリルフールまでは後一ヶ月ありますが、今年も何やら面白い案が色々出てきています(。-∀-)
どうぞお楽しみに!!
ちなみにこちらは去年のエイプリルフールハガキの案です!
この案を出したとき、社長には「出尽くしたジョークで古いね…」と言われましたが、「ここはあえてレトロなジョークで!」とごり押ししました笑
(かねっしぃ)
先日、ネット上で四万温泉のある中之条町の伝統工芸を紹介する動画がアップされていました。受け継がれた技術はすごいですね。よかったらぜひご覧になってください。
私は、メンパのはがきが欲しくてたまりません( ;∀;)。
少しずつですが、春の気配を感じるようになりました。今年は雪板で盛り上がった冬でしたが今日で切り替え、明日からは春の準備。来期もこの中之条町の良さをもっともっと伝えられるよう頑張っていきたいと思います(‘ω’)。
2018年私の冬のできごと動画
(shou)
こんにちは!ユーキです。
一昨日、兵庫県の実家から電話があり、
送った福寿草が今年も1つ咲いたよ!と言っていました。
早春に咲く大好きな花です^^
この太い茎が縁起の良さを感じます。
今日載せさせて頂く絵は鉛筆で描いたトリックアートです^^コポコポコポ・・・
(ユーキ)
こんばんは。
最近、柏屋旅館スタッフの中でイメチェンする人が多い気がします。
何を隠そう僕もその一人でして、パーマをかけました。
髪型ばっかりで仕事がなってない!と言われないように精進しないといけませんね 笑
人生の中でやってみたい髪型
・坊主・髪を染める・パーマ をこれで達成できたので良かったと思います。
最初は見慣れなくて戸惑いましたがスタッフのみんなには好評だったので今はとても満足しています。
髪型や服装などを変えると新鮮な気持ちになっていいなと思いました。
明日からも頑張るぞー!!!
こんにちは、Kenです(*´ω`)
私は今、屋久島からのフェリーに揺られています。
一昨日は白谷雲水峡へ4時間、昨日は縄文杉へ7時間のトレッキングに行ってきました。
一ヶ月に35日雨が降ると言われている屋久島。初日の白谷雲水峡は雨でしたが、昨日はいい天気に!ツイてました♪
いくつか写真をお届けします!
このような道をひたすら歩きます。
苔むす森は、もののけ姫のモデルと言われていますね。
続いて縄文杉へ。
始まりは約8キロのトロッコ道が続きます。
1時間半ほどスタンドバイミーします(トロッコ道ですが…)
ヤクシカにも遭遇!
ピントが合ったものは撮れませんでした、残念。
トロッコ道の後、なかなか険しい道を経て縄文杉へ。
往路は写真はほどほどに、トレーニングも兼ねてサクサク進んで約3時間の道のり。
縄文杉は、どーんと聳え立っておりました。
この二日間でたくさんパワーをもらった気がします( *´艸`)
しかし動いていた二日間はなんともなかった体も、今朝は少々体がだるかったです(/ω\)
いつも旅先でも贅沢はしませんが、珍しく「こういう時ぐらいいいかな?」という気持ちになったので、夕食には名物を!
トビウオの唐揚げ定食
首折れサバの刺身定食
はー、美味しかった(*´з`)
ありがとう屋久島☆
Ken
最近、少し暖かくなってきましたね♪。春がまもなくといったところでしょうか。
今回は、初春のこの時期おススメのスポットをご紹介します。
ご宿泊前後にぜひ立ち寄って頂き、四万温泉を満喫してください♪。
来る途中に効率よくご覧頂けるよう、中之条の街から近い順(四万川下流)にご紹介します。
まずは、四万の入り口にある『四万湖』
駐車場、トイレもあり、立ち寄りやすい場所にあります。
次は『四万の甌穴』。四万湖から約10分で到着します。
甌穴は当館から約1.1kmなので、チェックイン後や、チェックアウト前にも散策可能です。
次は、旅館からもすぐ近くの中四万湖にある『桃太郎の滝』。
青が最も濃い水をしている中四万湖ですが、現在は発電所が放水中のため、低水位です。2月下旬には水位がアップする予定です。
現在の桃太郎の滝は氷瀑中(*_*)。
見応えあります。当館から歩いて5分。近い距離にあるため、ちょっとした散策におススメですよ。
最後は『奥四万湖』。四万川の最上流に位置します。
晴れた日はまさに絶景の青、四万ブルーですね。見惚れてしまう光景です(写真は加工など一切しておりません!)。
当館から奥四万湖まで車でしたら10分もあれば着きますが、徒歩では、ちょっと気合が必要かもしれません。柏屋では無料レンタル自転車もご用意しておりますので、バスで来られた方は自転車をご利用頂けます。徒歩や自転車で奥四万湖までの行き方は、以前のブログでご紹介いたしました。
素敵な写真が撮影できる4スポットです。四万の思い出にぜひいかがでしょうか。
(shou)
こんにちは!かねっしーです
車の免許をとってもうすぐ1年半ぐらいになります。
つい先日メーターを見てみると…
なんだか良いことがありそうな気がします(*´∀`)♪
(かねっしー)
夕方から降り出した雪が少しずつ積もって来ました。
今夜は久しぶりの雪見風呂が楽しめそうです。
第28回目は
鍋 物「うずらなべ」です。
2度挽きし、出刃包丁でこまかくたたいたうずら肉に、白みそと塩少々を
加えてすり鉢ですり、出汁と片栗粉でのばし、すくい取りし、吸い味で下煮しま
す。飛龍頭を作ります。具は芝エビ、きくらげ、銀杏で6㎝ぐらいに丸めて揚げて
油抜きします。厚めに剥いた大根、1口大に切った生粟麩、もどした椎茸もそれ
ぞれ薄味に下煮し、鍋に並べ入れ、吸い味のだしを張ってあたためます。ゆでたほ
うれんそうを加え、薬味の針柚子たっぷり添えます。
(トミー)
また雪が降りましたね~(*”▽”)サムイデス~
スタッフ ユーキです。
今日はいいお天気になったので、すぐに溶けそうです^^
ですが明後日にまた雪マークがついてました。どれくらい降るのかなぁ~
だんだん雪が減っていくので、雪見風呂が貴重に感じられます(*´`*)
スタッフ ユーキといえば「イラスト」です。
昨日、母親が私の小学校2年の時の絵を送って来てくれました。
私ってどんな絵を描いてたんだっけ??全く覚えてません!
今は鉛筆で描いてみてこんな感じです。
よくある鉛筆画って感じです。そしてこちらが小学2年の絵 ↓
・・・・・・・・・・・・・
何と言ったらいいのか、こ、これはなんだろう?
世の中にここまで頑張ってシャボン玉をする人がいるのだろうか。
後頭部が背中にくっついています。
おかしいな・・・この絵を描いた時は確か凄く達成感があり、誰よりも上手いと
自分の中では満足感でいっぱいだったと思うのですが・・・
唯一「あれ?名前の字、上手いじゃん」と思ったそれは学校の先生が描いたものでした。
(ユーキ)
平昌オリンピックで盛り上がってきた冬のスポーツ。TV中継を見ているとなんだかやりたくなってしまいますね。四万温泉から車で1時間半圏内にはたくさんのスキー場があります。ご宿泊前後に今年はスキー、スノボーはいかがでしょうか。
四万温泉周辺のスキー場はこちら↓
~雪板実践編~
私の冬のアクティビティ『雪板』もついに最終章「実践編」となりました!
パウダーを求め、四万から約1時間半。雪国で滑ってきました。
ハイクアップして履き替えずそのままのブーツで滑ることができる。この手軽さがいいとこでもありますね。
もちろんスピード感もあります。
雪板の映像多めですがskiもしてます^_^;雪上でのスポーツは何でも楽しく共通することばかり。前を向こうが横を向こうがする事は一緒。板に乗って楽しむだけ!楽しみましょう♪
高柳 研二さんの投稿 2018年2月6日(火)
雪板は、ちょっとした雪が降れば遊べるのも魅力の一つですね。
四万温泉でも雪さえあれば気軽に乗ることが出来ます♪
四万のみんなで楽しく滑りました♪。
雪板情報を聞きつけ、某カフェ店長(元サーファー)から注文が・・・。
「こんな形のクラッシックサーフボードの雪板を作ってほしい」。
とささっとカフェのナプキンに書かれたのがこちら↓
続きを読む
時刻は22時頃の柏屋旅館前の写真です。
今日は夕方17時頃から降り始めて、今現在も深々と降り続いています。
もう少しの間雪の心配が必要そうなので、お車でお越しの際はスタッドレスタイヤかチェーンのどちらかご用意していただくことをおすすめします。
(かねっしー)
このところ、平昌で毎日盛り上がってますね。
日本のメダルホルダーも多数誕生で毎日目が離せない戦いが続いています。
そんな中で、個人的にちょっと残念なのは、日本でのアルペンスキー(ダウンヒル、ジャイアントスラローム(GS)、スラローム(SL)など)の注目度・認知度がどんどん下がっていることです。
確かにここ最近、日本人の有力なアルペンレーサーが登場しないことや、そもそもスキースノボ人口が激減していることから致し方ない面もあります。
私も、20、30歳代の頃はGSの草大会などに出ていましたが、ここ20年近くレースからは遠ざかっていました。
で、一昨年、久しぶりに出てみようかな、と軽い気持ちでレースに出てみました。
まぁそう簡単には行かないもので、たまたまそのレースの時にいた、若い時に一緒に競っていた仲間に大差で負けてしまいました・・・
そんなこともあって、昨シーズンは道具を一新し、今シーズンからは鹿沢スノーエリアにある鹿沢レーシングプレイスに通って修行を続けています。
一昨日、初めて旦那さんのお姉さん夫婦が
はるばる四万へ来て下さいました。結婚2年記念で来てくれる事を
旦那さんから聞き、お姉さんはカピバラが好きだと教えてくれたので、
羊毛フエルトで作る事にしました^^🎶
2年記念という事で、背中にハートの2をくっつけました( *´艸`)
翌日は奥四万と柏屋カフェに一緒に行けました~^^
奥四万は先週は確か通れたのですが、奥の方が通行止めで手前から見る事が出来る状態。桃太郎の滝は全部凍ってしまっていて氷の滝になっていました!これはこれでレアですね~。
(甌穴は今は降りるのが危ないからか通行止めでローブが入口にありました。)
時期に暖かくなってくるので開放されると思います。
こんな写真も撮れました♪
直行バスで帰るので温泉口乗り場まで見送りに・・・
帰り際少し寂しく感じました(゜゜)
(ユーキ)