こんにちは!スタッフ yuuki です!
先日1日だけ大雪になり一足先に銀世界を見る事が出来ました。
各地でも異常気象でニュースになってましたね(*’▽’)
翌日には収まり、雪も2、3日で溶けてしまいましたが、とっても幻想的な銀世界になりました!
<落書き>
四万は冬の景色も最高ですよ。今は全く雪は残っていませんが、
これからが楽しみです^^
(yuuki)
良質で豊富な温泉、古き良きジャパンの面影を色濃く残すレトロな温泉町、四万ブルーの四万川の水に代表される豊かな自然などが人気の四万温泉。
東京方面からは「遠い」というイメージをお持ちの方も多いようですが、一応、関東地方なので都心からおよそ3時間と、1泊のお泊まり旅行にはちょうど良い距離感です。
東京方面から四万温泉にお越しいただく方法には、お車、電車とバス、直行バスなどがあります。
そして、これからの冬の時期のアクセスにおすすめなのが、乗り換えなしで四万温泉に直行の高速バス「四万温泉号」です。
1年中運行していますが、通年運行は、毎朝9:00発のみなのに対し、冬から春は10:40発も増えて1日2便体制になります。
私たち柏屋旅館には、予約一発で宿と合わせてバスも予約できて、宿とバスを個別に予約するよりもお得な価格の「直行バスプラン」がございます。
続きを読む
先日、『チャツボミゴケ』群生地が
国の天然記念物に指定されました。
明るいニュースに誘われ、さっそく
行ってきました。
この時期びっしりと生育し緑色した
とてもきれいなコケが見られます。
チャツボミゴケ群生地は国内最大
規模の酸性で育つ希少なコケで、
この群生地は1万年以上前から
続いているそうです。
12月1日から冬季閉鎖になるため、
見学は今月いっぱいとなりますが、
この時期オススメのスポットです。
詳しくは
チャツボミゴケHP
柏屋旅館から車でおよそ1時間10分。
今月空室もまだございますので、ご宿泊
前後のプランにいかがですか。
周辺のお美味しい食事処もお教え
しますね。
空室状況はこちら
空室検索
ご宿泊予約はこちら
ご宿泊プラン一覧
お待ちしています(^^)
(shou)
12月の四万温泉柏屋旅館のお楽しみといえば、何と言っても「クリスマス」
ことしもお越しくださるお客さまに喜んでいただけるよう、スタッフみんなで準備を始めています。
12月に入ると館内全体がクリスマスの雰囲気に一変。
こんにちは。スタッフ yuuki です!
今日は四万で毎日のように会う人々に写って頂きました~^^
(もちろんブログに載せていいよって許可もらいましたよ!)
いつも元気で会うたびにエネルギーを感じます。
わしの屋さん
柏屋旅館の内藤さん
柏原さんも載せちゃおう^^
四万にいる人はいつも笑顔で爽やかです!ステキな写真が撮れました^^
それからですね。今日は去年成し遂げれなかった秋(ぎりぎり^^;)の四万川の写真を撮ってきました~。(去年の不燃焼ブログ↓)
これで1年間の四万川コンプリートです!
青色の違いが比較出来ますよ!
四万の中は自然がキレイので散歩するのが楽しいです^^
<落書き>
葉っぱのキモチ
(yuuki)
こちらでお願いします。
光の加減がいい感じ?
最近みんなで写真の話をわいわいするのがとても楽しいです。
ぜひスタッフに写真の話を振ってみてください。
こんにちは!スタッフ yuuki です。
柏屋旅館では季節ごとに私の絵がこっそりと登場しているのですが、
今日はこれまでに私のデザインしたイラストを載せてみようと思います^^
私が柏屋旅館で最初に絵を飾ったのが、2年に1度の芸術祭、中之条ビエンナーレにのっかった「柏屋ビエンナーレ」です。これをきっかけにポストカードを販売するようになりました^^
小さな絵を木晴らし工房で作ったフレームに貼り付けて展示させて頂きました。
フレームを作る時は気晴らし工房の狩野さん、スタッフかねっしーさんが、
そして展示する時にはAOIさんが手伝って下さいました。一人では出来ない作業量だったので思い出深いです。
次に柏屋旅館のキャラクター 「たなか よしみ」 さん^^
お品書きやパンフレットにちょこんと登場しています。
これからも活躍しますよ!
クリスマスにはクイズのカードや、お客様に送るDMをデザインしました。
第三小学校で期間限定でオープンした 「san-syo-Cafe」では
カモシカのデザインと展示用に絵を2枚描きました。
(いつの間にか販売用になってましたが気付いてもらえませんでした笑)
現在コーヒーの木は柏屋カフェに、四万川の絵はラウンジに展示してもらっています。
夏の終わりには残暑お見舞いのDMのイラストを担当させて頂きました。
そして最近ではハロウィン!私の大好きな季節でした!
スタッフがつける缶バッチと、プラン記載用のフレームをデザインしました。
私は絵を描くもののあまり積極性がなく・・・柏原さんが「これやってみない?」
と言ってくれた事を実際やってみて本当に凄く楽しいという事が良くあるんです。
柏原さん、ありがとうございます^^次は冬のイラストを描く予定です!
何を描こうかなあ!(*’▽’)
(yuuki)
2017年1月からのご夕食の献立です。
群馬には冬に美味しい野菜がたくさんあります。それらの野菜に、群馬県産のクイーンポークや地元の味噌、大盃の酒粕、赤城鷄など県産素材、冬が旬の素材をたくさん組み合わせました。
料理長 坂本憲彦
榛名山麓の酒蔵「大盃」の日本酒で作った梅酒です。群馬は東日本一の梅の産地でもあります。
定番でご好評をいただいている一品です。
手作りと地元吾妻産にこだわっています。
香ばしいごまをたっぷりと使って丁寧に練り上げた黒ごま豆腐です。
群馬のブランド豚「クイーンポーク」を奉書に包み、中之条町の味噌蔵、麹屋さんの味噌風味で焼き上げました。
柏屋名物の野菜料理。
根菜など冬に美味しい野菜をグリルしました。
フムス(ハモス)は中東の伝統的なソースです。 野菜との相性抜群です。
群馬県特産の魚「ギンヒカリ」を真薯にし、少し洋のテイストを加えた酒粕餡でお召し上がりいただきます。
春を待つ菜花を添えました。
赤城鶏に、たくさんのセリと野菜を合わせた薄味仕立てのお鍋です。
冬が旬のワカサギをカラッと揚げて、出汁風味のたれに漬けました。
えびの風味たっぷりの釜飯です。
※当館は中之条産コシヒカリを使っています
香物 漬物三種
デザート
嬬恋ヨーグルト苺ムース
和三盆ラスク
四万温泉ロゼ風味ベリーソース