スタッフ萩原です。
今日の賄いを紹介したいと思います!
天丼とお味噌汁でした😋✨✨
柏屋に来てからずっと思い続けていることですが、賄いが豪快で豪華😳
さすがに今日のこの量を食べたあと胃もたれが凄かったです!笑
明日の賄いは何かな〜?
スタッフ萩原です。
今日の賄いを紹介したいと思います!
天丼とお味噌汁でした😋✨✨
柏屋に来てからずっと思い続けていることですが、賄いが豪快で豪華😳
さすがに今日のこの量を食べたあと胃もたれが凄かったです!笑
明日の賄いは何かな〜?
こんにちは!スタッフ ユーキです。
本日はスーパーに買い物に行った時の話。
ケチャップがもうなかったので買ったのですが、
帰るなり夫が「あれ、カゴメのケチャップじゃないんですか?」
と言いました。
あれ?カゴメの定番のケチャップを買ったつもりでしたが・・・(・・;)
良く見ると全然違う買ったこともない名前のケチャップでした。
キッコーマンのデルモンテ・・・(´._.`)
ラベルの雰囲気で買っちゃいました・・・
これから買う時は気を付けようと思い、そのまま
「あ、そうだオロナミンC買ってきましたよ!あると嬉しいもんね^^」
と言い袋から出して置いときました。
すると夫がまた、
「ユーキさん、これ、ミンナミンですよ。」
と言います。
・・・ミンナミン?・・・・・て何?
いや、ミンナミンてなんやねん!ヽ(#`Д´)ノ
これはおかしいでしょ!オロナミンCだと思ってしまってもいいでしょう!
飲む時振ってもないのに、なぜか開けると一発目に炭酸があふれてきます。
よく見ない私が悪い。がしかし、この、なんとも言えない煮え切らない思い。
味は見事に再現されていました。美味しかったです。(「・ω・)「
次からはキチンと商品名を読んで買い物しようと思いました。
今日のイラストは柏屋の日常一コマ
早朝1番、寮から旅館まで徒歩1分のザヌカさんが走ってきた時の事、
同時に反対側から向かっていた私は、
あれ?え?出勤時間やばいかな?と思いつられて走っていきました。
「ザヌカさん、そんな走ってどうしましたか?」と聞くと、
「ほんの少しだけ運動しようと思って(っ´ω`c)」
と素敵な笑顔で言いました。
(ユーキ)
こんばんは。
原田です。
2月の18.19.20とお休みをいただきまして第四回旅館甲子園決勝に出場してきました!結果は準グランプリというものでおわりましたが仲間が仕事が終わった後や休みの日に懸命に準備してきたものすべてを完璧に出し切りました。達成感でいっぱいです。
他の旅館の方やお泊りいただいたお客さま、4月から新たに私たちの仲間になってくれる方、中には会場までお越しいただいたリピーターの方までいらっしゃいました。なんて私たちは愛されているのだろうと感じた大会になりました。私たちだけでは絶対に辿り着くことができなかった舞台にみんなで一つになり立つことができました。
このご恩はこれからご宿泊頂くお客さまに行動でお返ししていけたらと思っています。旅館甲子園で経験した熱い想いを心に刻んで日々の営業に取り掛かっていきます。応援してくださったみなさん本当に本当にありがとうございました。
旅館で働く人にスポットを当て、お客さまにご満足いただけているかはもちろん、スタッフ教育や目標共有、地域貢献、経営理念など、今まであまり表に出ることがなかった旅館の魅力をアピールする、第4回旅館甲子園の決勝大会が、2月20日に東京ビッグサイトで開催されました。
私たち四万温泉柏屋旅館も、同じ群馬・伊香保の松本楼さん、新潟・松之山の玉城屋さんとともに、ファイナリストに残り、発表してきました。
結果は惜しくも、準グランプリでしたが、この日に向け色々な工夫や研鑽を重ねたスタッフたちが、最高の力を発揮してくれましたので、やりきった清々しい気持ちでいっぱいです。
この気持ちを大切に、スタッフと一緒になって、お客さまにとってもスタッフにとっても良い宿になれるよう、創意工夫を重ねてまいります。
当日、会場まで応援に駆けつけてくださった皆さま、お泊りの際に「頑張ってくださいね」とお声がけくださったお客さま、このような素晴らしい場を設けてくださった関係者の皆さま、たくさんの皆さま、本当にありがとうございました!
スタッフ萩原です。
たこ焼きパーティーをしていただいて最近なかった願望がまた出始めてきて…
ユーキさんや他のスタッフのみなさんに
「鍋パーティーしたいです!」
「おでん🍢食べたいです」
「いちご狩り行きたいです!」と私の願望を伝えました!笑
みなさんとても優しいのでたこ焼きパーティー同様、私の願望を叶えてくれるそうです🤩
まずはどれが叶うかな〜✨✨
四万温泉にも芽吹きを感じさせる春がやってきます。そんな春の爽やかさを感じていただけるよう、山菜や県産野菜をたっぷりと使った献立です。
料理長 坂本憲彦
群馬県産の梅を使って作られた梅酒です。群馬は東日本一の梅の産地でもあります。
定番でご好評をいただいている一品です。
手作りと地元吾妻産にこだわっています。
ラディッシュ ランプキャビア 山葵
じゃがいもをタピオカで寄せて豆腐仕立てにしました。塩旨味出汁でお召し上がりください。
茗荷竹甘酢 ふきのとう 赤黄色パプリカ ししとう 松の実チップ
県産の鶏を話題の大豆発酵食品まめまーじゅをのせてグリルしました。ほろ苦いフキノトウと茗荷竹をアクセントに添えました。
南瓜 ホワイトアスパラ コゴミ 紅芯大根 オランダ豆 行者ニンニク 新牛蒡
早春の野菜や山菜をグリルしました。 春らしい和風の木の芽味噌ディップでお召し上がりください。
こんにちは!かねっしーです
2月5日より新ユニフォームになりましたが
もう一つスタッフ全員で新しくしたものがあります!
館内で使う履物です!
おなじみSOU・SOUの足袋で統一しました。
左の黒色が男性、右の紺色が女性と分けています!
みんなで揃っているとなんだか気が引き締まりますね(`・ω・´)
(かねっしー)
四万温泉では毎年2月中旬から3月中旬頃まで、温泉街の商店やお宿で、自慢の吊るしびなや雛飾りを飾って、温泉街散策の途中に立ち寄れるイベント「摩耶姫まつり」が開催されます。
ことし(2019年)は、平成31年2月15日(金)〜3月15日(金)までです。
四万温泉には古くから伝わる縁結びの「摩耶姫伝説」があります。
四万温泉は以前のブログでも紹介したようにたくさんの滝があります。 その中でも勇壮で見ごたえのある、摩耶の滝を舞台にしたのが摩耶姫伝説です。
そして、この摩耶姫伝説と雛祭りを合わせ、女の子の健やかな成長を願うとともに、お越しいただいたお客さまに温泉街を散策しながら、つるし雛や雛人形を楽しんでいただこうというイベントが四万温泉の摩耶姫祭りです。 続きを読む
第67回目は、
蒸し物「あわび貝蒸しです」。
大きなあわびの貝殻を用意し、貝の穴に白玉粉を耳たぶ程度にこねたものを詰めて
蒸し、穴をふさぎます。塩でみがいて薄くそぎ身にしたあわびを入れ、とき卵1、
だし3の割の茶碗蒸しの地を張って、弱火で蒸し上げ、木の芽をあしらいます。
(トミー)
こんにちは、Kenです(*´ω`)
さぁ2月10日、待ちに待ったいわきサンシャインマラソンが終わりました!
んっ?終わった…?
…いや、始まりませんでした!!(´;ω;`)ブワッ
というのも…
9日は最強寒波が襲来し、地元でも雪がチラついていた様子。
開催の可否は追って発表されるようだったので、とりあえずいわきへ向かいます。
今回9、10日と連休をいただき、9日のお昼前に旅館に寄って「行ってきます!」と勢いよく出発したのですが…。
小一時間車を走らせた後、ふとサンシャインマラソンの公式LINEを見ると、
…エッ( ゚д゚)ポカーン
エッ?(゚Д゚≡゚Д゚)エッ?
10時には中止の連絡が来ていました…。
参加費7500円も返ってこない…。
もう残念すぎて、悔しすぎて、帰省もやめて走り込むことにしました!!
42.195キロでは、この不完全燃焼な気持ちはとても収まらないので、思い切って60キロ走に!(。-`ω-)ドヤッ
四万温泉から中之条の町まで下りると15キロほどなので、さらに15キロ渋川方面へ進んで30キロ地点で折り返すことに!
いやー、長かったです(;´・ω・)
コンビニで補給や給水をしつつ、ひたすら走りました。
昨年スパトレイルで72キロを完走しましたが、トレイルランは山を走るので、急な登りも多々あり、当然歩きも想定したレースです。
なので今回、ロードで60キロ走り続けるのは新たな領域!
しかも、後で標高差を見ると…
中之条町から先もずっと下っているということがわかりました!(;・∀・)
四万温泉、標高650メートルあたりをスタートし、折り返しの30キロ地点の標高は200メートル程度。ひたすら下っていたようなので、必然的に帰りは30キロの登り!!!
ちょっとした膝の痛みが残る程度で済んで良かったです( ˘ω˘ )
思いのほか疲れていたようで、翌日はわりとダラダラ過ごしてしまいました。まだまだ弱いなぁ…。でももっと頑張れる!まだ伸びしろしかない!(と信じたい…)
四万の少し手前、トンネルを抜けると雪国であった。状態だったので簡易スパイクを履いて走破しました!
次は4月からの、3ヶ月連続トレイルランレースに向けて走り込みます!!
Ken
こんにちは!スタッフ ユーキです。
今日の雪は少し覚悟してましたが、思ったよりも控えめでした( ・ᴗ・ )ホッ
はい、本日は花粉症のお話なんですが、
皆さんは何の花粉症ですか?(まだ花粉症になってない方は心底羨ましいです・・・どうかそのまま逃げきって下さい。)
春になった頃にでるスギ花粉が定番なような気もしますが、
私はスギ花粉はなくて、1月の終わり頃から2月の前半にかけて、ヒノキにやられます。ただいま絶賛花粉症です。喉が腫れて声が低いです( ˆoˆ )/
花粉症になる植物の種類や時期を調べると、なんと1年中
いろいろな花粉で埋め尽くされていました˚▱˚!
(ヨモギやシラカンバ等この時初めて知りました。)
よくお茶やヨーグルトが良いなんて聞きますが、
発症してからでは基本的に効果がないそうです・・・
基本的な手洗いうがい、玄関で花粉を落としてから入るなど
そうした対策がいいいそうですよ!
今日のイラストは柏屋旅館の日常一コマ。
「ヒノキ」の発音に突っかかってくるスタッフ原田です。
(ユーキ)
こんばんは。
原田です。
先日社長がユニフォームを新しくしました!とブログを書いていました。
写真がモノクロだったのでカラー版をのせておきますね。
前のユニフォームはTシャツと主張の強いパンツで目立つユニフォームでしたが
今回は和風で落ち着いています。ワンポイントで首元に柏屋の刺繍が入っているのがお洒落です。
ブランドは前回のパンツと同じSOU-SOUさんです。
今回のユニフォームは全身同じブランドなので統一感があると思います。
実は全員で同じユニフォームを着たことがなかった私たち…
(履物とTシャツの色は自由だったので)
まだ目が慣れていないので違和感がすごいです。
このユニフォームが似合うような人間になれるよう精進してまいります!!!!
第66回目は、
蒸し物「さわら白菜蒸し」です。
白菜は1枚1枚はがし、塩を振ってしんなりさせて、さっと洗います。
さわらは幅広に薄く切ります。巻きすの上に白菜をさわらと交互に3段ほど重ねま
す。砥石程度の重しを掛け両方がなじんでよくしまったところで蒸します。ごく薄
いあんを張り、しょうが汁少々落とし、共汁で味を含めた花にんじんをあしらいま
す。 (トミー)