海外からのお客様が10名!!
スウェーデンからと
ドイツからだそうです。
インターナショナルな柏屋です[E:fuji]
しかし英語ペラペ~ラなひろしぃがお休みなため
皆苦戦しております。
ワタシ…
ビールの発音が伝わらなかったショックを
まだ引きずってます。
(SAYAKA)
四万温泉柏屋旅館
月別アーカイブ: 2010年10月
紅葉
四万温泉周辺の紅葉、大分色付いてきました。
毎年色鮮やかにですが
今年は何となく<赤>が少ないように思います。
まだピークを迎えてしないからかな?
この間、本を読んでいて初めて知りました。
紅葉にも血液型があるんですね。
(なかじぃ)
四万温泉柏屋旅館
ひとり旅Report<後篇>
「湯宿 寿命延(じょんのび)」をチェックアウトして、
国道で「湯田中渋温泉郷」へ。
野沢温泉と同じく初めて訪れた場所です。
今回のひとり旅の目的は「温泉三昧」なので、
まずは湯田中温泉にある日帰り温泉施設「楓の湯」へ。
隣には長野電鉄の駅と足湯があり、憩いの場になっていました。
温泉は無色透明のキレイなお湯で、ポッカポカになりました。
お次は渋温泉へ。
渋温泉のマスコット「しぶさるくん」が、僕の中でかなりツボです(。・w・。 )
四万にも、こういうキャラクターほしいですね~[E:spa]
渋温泉には外湯が9つあります。
宿泊客は無料で廻れるのですが、一般観光客は500円で「大湯」のみ入浴可能です。
お蕎麦屋さんで昼食を食べつつお店の方と話していると、
300円でタオルを買ってくれたら外湯を全部廻れるカギを貸してくれるとのことで、
お言葉に甘えてカギをゲット。2つのお風呂に入りました。
湯田中渋温泉郷は、外国人旅行者が多く訪れる場所で、
外湯はもちろん温泉街のいたる所に、丁寧な英語表記の看板がありました。
四万温泉も今後の参考にしたいです。
その後は、
志賀高原草津ルートを通り、
暮坂峠から四万温泉に帰ってきました。
のんびりひとり旅で、
身も心もリフレッシュしたひろしィでした。
(ひろしィ)
四万温泉柏屋旅館
年末の楽しみは見つかりましたか
雪が!
今日の四万温泉は肌寒いいちにでした。
北海道でも雪の地域がありましたが、ここ四万でも山の方は、うっすら雪化粧してました。
まだ、四万うちでは雪の到来は早いですが久しぶりの雪をみて感動したトッティーでした。
(トッティー)
四万温泉柏屋旅館
バット振ってリフレッシュ
昨日は、久しぶりに(多分6,7年ぶり)
バッティングセンターにいってきました。
やはりバットすら振ってないからぜんぜんだめですね
でも、たまにはいいです
運動不足のわたしには、
(あきあじ)
四万温泉柏屋旅館
ポテトグラタン
柏屋カフェのメニューにポテトグラタンがあります。
それほど人気ではないようですが、私は良く食べます。
中学生の頃、大人ぶって近所の喫茶店へ行き、
悪友達と食べた味に似ているんですよね。
サイドオーダーでは少し重いですが、お試しください。
(もと)
四万温泉柏屋旅館
久しぶりに!
近所の人達に誘われ、
何年かぶりに野球の試合に出ました。
ダメでしたね~!!
日頃の運動不足もあり、ものの見事に筋肉痛であります!
結構、楽しかったですけどね!!
今度またやるときには、きちんと準備してから
臨みたいと思います!!
(トミー)
ちいタク
四万温泉と伊香保温泉をつなぐ『ちいタク』が誕生しました。
コースが2つあって、そのコースを観光をしながら四万と伊香保の間を走る観光タクシーです。
4人まで乗れて、当日の申し込みもOKです。
個人的にはいつも車なので、タクシーはめったに使わないんですが、3、4人いれば観光しながら移動ができるしこれはいいのではないかと思います。(@゜▽゜@)
アネゴ
ブースカが


美味い!!
原町のパン屋さんが作っている<かりんとう>
美味いっす!!
大量買いしていくお客様も多く生産が追いつかないかも!?
わたしも味をしめたのかついつい手が出てしまう美味しさです。
60周年イベントのじゃんけん大会でお出ししてます。
これからお越しになるお客様、
是非是非味わってみて下さい。
きっとやみつきになるかもしれませんよ!?
(なかじぃ)
四万温泉柏屋旅館
ひとり旅Report<前篇>
先日行ってきました
ひとり旅を紹介したいと思います。
行ってきたのは、長野県の野沢温泉です。
泊まった旅館は、
「湯宿 寿命延(じょんのび)」です。
「じょんのび」とは、
長野と新潟の県境の方言で、「ゆっくり」「リラックス」という意味だそうです。
客室は16室。
1階にバー、2階にレストランがあり、
こぢんまりしつつ、おしゃれなお宿でした。
温泉は硫黄泉で、大浴場が男女1つずつと貸切風呂が2つありました。
もちろんすべて制覇。
四万の無色無臭の泉質に慣れているせいか、
硫黄の匂いと湯の花が浮いている温泉はとても刺激的で、
「おぉ~、温泉だ~!」という感じでした[E:spa]
夕方、旅館の方に野沢温泉街をご案内していただきました。
90℃の熱湯が出ている「麻釜(おがま)」では、
村の人達が野沢菜や野菜を洗ったり、卵を茹でたりしていて、
生活の中に温泉が深く浸透しているんだなぁと思いました。
夕食は2階のレストラン「火祭り」にて。
地酒の利き酒を楽しみながら、信州の名物をたくさんいただきました。
翌日は、少し早起きして外湯めぐりへ。
野沢温泉は13の外湯があって、観光客も無料で楽しめます。
地元の方に敬意を払い、2つの外湯を堪能しました。
お湯はかなり熱かったですが。。。
旅館の方はとても気さくで親切にしていただきました。
少々込み入った質問も、ご丁寧に教えていただきましてありがとうございました。
「湯宿 寿命延(じょんのび)」で、
じゅうぶんにリラックスできたひろしィでした。
このあと、
湯田中渋温泉郷に寄ってきたのですが、
そこでの出来事は
<後篇>に続きます。
(ひろしィ)
四万温泉柏屋旅館
どれがいいのか?
最近、話題になってる薄型テレビですが、いざ買うとなるとどれがいいのかわかりません。
どのメーカーで、どのくらいの大きさでいいのかが、いまいち把握できません。
いろいろカタログをみてるのですが。
池袋にある、某家電量販店に行きましたが種類の多さに圧倒され購買意欲をそそがれてしまいそうになる
トッティーでした。
(トッティー)
四万温泉柏屋旅館
エコってなんだろ
最近のよっしーはダイエット始めようか悩んでおります
四万にもやっと寒さがやってっきました
この寒さで紅葉がキレイになることでしょう
柏屋ではお部屋にアンケートのほかにグリーンカードとイエローカードを書いていただいてます
グリーンカードはエコカードとして柏屋のエコについて書いていただいています
お客様からの提案などは色んな意味で驚きますね
なるほどと関心することやそんなこと思いつかなかったなどなど
お客さまは色んなエコを考えているんだなと感心することがあります
よっしーもエコを少しずつでも考えなくてはと思う今日この頃です
(よっしー)
四万温泉柏屋旅館
秋といえば…
柏屋のブログを読んでくださっている皆さんはどんな『秋』をお過ごしでしょう?
スポーツの秋、行楽の秋、読書の秋、そしてやっぱり食欲の秋(@゜▽゜@)
ちなみに私は…『お祭りの秋』が終わってしまったので、今は食欲&読書の秋です。
カフェでスイーツを食べながら読書というのが幸せなひとときですね。
大好きな四万温泉をぶらぶらするのはもちろん気持ちいいけど、ひろしぃさんのように旅にでるのもいいですね。
アネゴ