
私たち四万温泉柏屋旅館は、1月5日より休館をいただいてリニューアル工事を行っています。
新規オープンは3月中旬を予定しています。
ここ数日で、事務所を社員寮の一角の仮設事務所に引っ越し、厨房機器を搬出し、畳の搬出も行いました。
いよいよ、明日(1/15)より改修箇所の解体工事が始まります。
一方、3月中旬のリニューアルオープンに向け、宿泊予約再開の準備も着々と進めています。
1月16日までには予約再開したいと思っています。
予約が始まりましたらお知らせしますので楽しみにお待ちくださいませ!




私たち四万温泉柏屋旅館は、1月5日より休館をいただいてリニューアル工事を行っています。
新規オープンは3月中旬を予定しています。
ここ数日で、事務所を社員寮の一角の仮設事務所に引っ越し、厨房機器を搬出し、畳の搬出も行いました。
いよいよ、明日(1/15)より改修箇所の解体工事が始まります。
一方、3月中旬のリニューアルオープンに向け、宿泊予約再開の準備も着々と進めています。
1月16日までには予約再開したいと思っています。
予約が始まりましたらお知らせしますので楽しみにお待ちくださいませ!
先日、また初めて見る野鳥に出会いました。
今日の鳥さんは、なかなかの大ファミリーでした。
「ムクドリ」という名前で、寒い所が好きなのだそうです。
モフモフが並んでいて、可愛いかったです。
夕方になると群れになって、タカなどの敵から身を守るらしい・・・。
畑の害虫を食べる事や、木の実の混じったフンをする事で
農家さんととても良い関係を築いているようですが、どんどん住宅地を広げていく人間の手により住処が減ってしまい、都市に適応して住むようになったそうです。
木の実と虫の幼虫を食べる。柿が好き。柑橘系は食べないのだそうです。
今年も鳥さんとの出会いをささやかな楽しみにさせて頂こうと思います。
(ユーキ)
こんにちは、Kenです(*´ω`)
現在、リニューアル工事に伴う休館中で、朝の出勤時間が9:30からとゆっくりなので早朝に走っています。
…が、朝は安定のマイナス5℃以下!最近は昼間でも5度ほどです。Σ(゚Д゚;)
7~8日にかけては、またしても雪が降ったので、再び銀世界に。
1月下旬〜2月にもなれば、氷瀑が見れるかも!?
休館中に、四万中の滝を巡ってみます!!
Ken
こんにちは!内田です!
今日から柏屋メンバーは、新柏屋に向け動き出しました!
昨日、一昨日までは、「明日も会える」という感覚でしたが今回は、約2ヶ月会えなくなってしまいます。少し寂しいですね。
だが、皆各々頑張っているので私もやるべき事をやります!
新世界のために2ヶ月後、強くなってまた会いましょ!
私たち四万温泉柏屋旅館は、1月5日より休館をいただいてリニューアル工事を行っています。
その進捗状況を随時お伝えしますね。
1月5日の午後から足かけ3日、スタッフ総出で中の備品類を搬出しました。
それに先駆け、リニュアル前最後の写真を撮っておきました。
貸切露天に一番近い、6畳和室「虹」は、四万温泉柏屋旅館開業以来、壁の張り替えや畳替え以外、全く変えていなかった唯一のお部屋でしたが、今回のリニューアルでは、畳にベッドのシングルルームに改装します。
オプションで2名さままでご利用可能の予定です。
1階にある露天風呂付き客室「亀」は2階に引っ越し、新装します。
お部屋の広さも増し、シャワーブースがついた木曽檜の露天風呂付き客室になって新登場します。
2004年にリニューアルした時は、このお部屋をドキュメンタリー番組で取り上げていただき、大反響だったのも良い思い出です。
朝食とグループのお客さまのお食事場所として使っていたお食事処は、拡張して半個室形式のお食事処に生まれ変わります。
ご夕食もいままでのお部屋食からお食事処でのお食事に変更します。
これにより、お料理の質の向上を図るとともにお部屋の快適性が向上します。
足かけ3日で荷物の搬出が終わり、お部屋の中は何もなくなりました。
来週半ばから建築業車の皆さんがやってきていよいよ本格的な工事が始まります。
最初は改修場所の解体工事の予定です。
最後に搬出の模様をお楽しみください
いよいよ柏屋旅館のリニューアル工事が始まりますね!
お知らせにもありましたが、新しくなる柏屋旅館では
御夕食、朝食共に食事処でのご案内となります。
より快適にお過ごし頂けるようになるのかと思うと今からとても楽しみです。
お膳で御夕食をお出しした時間は一生の宝物です。
新しい柏屋旅館でも沢山のお客さまにお寛ぎ頂けますように。
(ユーキ)
こんにちは、Kenです(*´ω`)
さて、本日はリニューアル工事前の最後の営業日でした。
12月28日より、GoToトラベルが全国的に一時停止になり、ばったりと忙しくなくなってしまった年末年始。にもかかわらず足を運んでくださった皆さま、また、昨年一年間お越しいただいた皆さま、ありがとうございましたm(_ _)m
明日、1月5日から荷物の引っ越しが始まり、工事の準備が始まります。
工事期間中、我々スタッフはと言うと、リニューアル後の価格体系やプラン等の詳細、オペレーションを決めていくグループと、他の旅館さんに出向という形で勉強させてもらいに行くグループ、大きく二つに分かれます。
おそらく休館中にも、このブログを通して四万の様子や、各スタッフの近況報告などをアップできるのではないかと個人的には考えていますが…実際の所どうなるかはまだわかりません(/ω\)
お時間がありましたら、また後日ブログをチェックしにいらしてください( ˘ω˘ )
新生柏屋旅館をお楽しみに!(∩´∀`)∩
Ken
新年あけましておめでとうございます!
今年も柏屋旅館をどうぞよろしくお願いいたします。
今年の初ブログは群馬の美味しいラーメンをご紹介させていただきます。
今回のお店は前橋にあります麺屋 燦鶴さんです。
燦鶴さんにはだいぶ前に一度行ったことがありましたが
野菜たっぷりの美味しいタンメンが食べたくなってまた行ってきました。
前回伺った時は普通盛りをたべて少し物足りなかったので
今回は大盛り+野菜増しの醤油タンメンを注文しました。
注文した際に「大盛り野菜増しはだいぶ量が多いですけど大丈夫ですか?」と聞かれ
「だ、大丈夫です!」と答えると「お残しは厳禁ですよ」と店員さんが素敵な笑顔を返してくれました。
これはもう後には引けないと覚悟を決めながら待っていると
タンメンが到着しました。
それがコチラです。
あれ意外と…と思った方
これは上から撮った写真なんです。
横から撮ると…
野菜が超盛られています。
この中華鍋でほど良く火が通ったシャキシャキの野菜がたまらなく美味しいんですよね。
スープと合わせながら夢中で食べていたらあっという間になくなっていました。
まだまだ僕もいっぱい食べられるみたいです 笑
燦鶴さんはラーメンも美味しいんですが
お店に貼ってある注意書きやメニュー表などのユーモアがとても好きです。
分かる人はクスリとしてしまうようなネタがたくさんあるのでぜひ行ってみて下さい。
その日の月に輪っかが付いていました。
綺麗だったのでこちらも載せておきます。
なんだか縁起が良さそうですね。
皆様、あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
新年一発目のブログは内田が投稿させていただきます!
と気合を入れながら書いていたら、柏原社長に先をこされていました。。。
まぁそんなことはさておき、皆様は今年の抱負はありますか?
私は今日1月1日に決めました(笑)
そして私の今年の抱負は「笑」です!
旧年は世の中全体笑う場面が少なかったと思います。
今年こそは笑顔の絶えないような生活をしていきたいと思います。
自分が笑顔になるのはもちろん、周りの人、お客さまにも笑顔になってもらうような行動をしていきます。
暗い世の中になっている今、自分が明るい笑顔を振りまき、周りが明るくなればなと思っています。
とな感じでこれが私の抱負です!
抱負を人に宣言すると実行しやすくなると聞いたので皆様に宣言させていただきました!
皆様もこちらのコメント欄で今年の抱負を叫んでみてはいかがでしょうか!
ひとりじゃ頑張れないという方、コメント欄に抱負を書き込み、私と一緒に頑張ってみませんか?
私だけではありません!コメントを書いていただいた方々全員「One Team」で頑張りましょう!
明けましておめでとうございます。
昨年は、コロナ禍にも関わらず、たくさんのご利用をいただき、ありがとうございました。
皆さまに応援していただきましたおかげで、無事一年を乗り切ることができました。
スタッフ一同、心より感謝申し上げます。
一年でいちばん寒い時期を迎えます。 コロナ感染症も含め、どうぞお体ご自愛し、ステキな一年の始まりをお過ごしください。
さて、私たちはこんな時期ではございますが、1月5日より、リニューアル工事のためおよそ2ヶ月休館いたします。
あたらしくなる柏屋にどうぞご期待くださいませ。
→ 四万温泉柏屋旅館リニューアルについて
1. リニューアルの時期
2021年3月中旬にリニューアルオープン予定です。
予約の開始は1月中旬を予定しています。
2.リニューアルの内容
いままでの柏屋旅館の雰囲気はそのままに、より進化し快適にお過ごしいただけるように各所に手を入れます。
・露天風呂付き客室「亀の間」が2階へ。
・お食事は、朝夕ともに、半個室形式のお食事処へ。
・露天風呂に一番近い「虹の間」がフルリニューアルし、トイレ付きに。
など、ほぼ全部屋を改装いたします。
→ 四万温泉柏屋旅館リニューアルについて
こんにちは!かねっしーです。
今年も残すところ後わずかですね。
本日12月30日は午後から雪と共に、とても強い風が吹きました。
21時30分現在の気温は-3℃ですが、凍えるような冷たい風もあり
体感温度はそれ以上に感じます:;(∩´﹏`∩);:
今現在の道路等、雪の状況はライブカメラを参考にしてください。
それでは、今年最後のかねっしーのブログでした。
今年も1年、柏屋ブログを読んでいただきありがとうございました。
皆さまにとって2021年が良い年でありますように…!
(かねっしー)
こんばんは、中西健太です。
今年も残すこと3日となりました!
今年はどんな1年だったでしょうか?
コロナ禍でかなり大変だった1年だと思います。私は、無事に1年を終えることが出来ました。
来年もよい年であることを願っています。
久しぶりに積善館のライトアップを見に行きました。この1枚を撮り終わってすぐにライトアップアップが終わってしまい、ギリギリ撮れた1枚でした(*´ω`*)
先日、唐突にいちごが食べたくなったので、買いに行ってきました🍓
↑粒が大きくてとても甘かったです( ´ u ` )
(来年の干支の牛くんを添えてみました✨)
今年、最後の休日は良い一日になりました(笑)
今日の一曲は嵐の「ワイルドアットハート」です。
嵐の曲の中で私が一番好きな曲です。
今年で活動を休止することを知り、今年の最後のブログの一曲は嵐の曲にしようと決めていました。
嵐の曲は全て好きだったのでとても残念ですが、嵐が戻ってくるまで応援し続けたいと思います。
皆さんが嵐の曲で好きなものがあれば、コメントで教えてください✨
最後に、皆様に来年も会えることを楽しみにしています☺️
こんにちは、Kenです(*´ω`)
本日(12/28)は休憩中に、奥四万湖の積雪状況の偵察に!
四万温泉では10日ほど前に割とまとまった雪が降り、温泉街や旅館周辺も雪で覆われました。ただ、ここのところ日中は比較的暖かい日が続いたので、ほとんど融けてしまっています。
同じ四万温泉内でも、柏屋旅館から温泉街を通りさらに1.5キロほどの奥の日向見エリアを越えるとだいぶ雪の状況が変わりますが…現在はどうなっているでしょう??
公園内はまだ雪が残っていますが、道路にはほとんどありません。
奥四万湖の外周道路は、四万川ダムから先が12月15日から冬季閉鎖になり、3月19日に解除される予定です。車両が通行止めなだけで徒歩では通れますので、車が通らず静かになった外周道路へ下りて来た野生動物に遭遇しやすいかもしれません( ˘ω˘ )
ダムのそばにあるせせらぎ資料館から赤沢橋までは、場所によってうっすら積もっている程度。
この辺りが一番雪が深かったです。とはいっても深いところで25センチ程度。奥四万湖をダムから時計回りに進み、この辺りからダムまでは山の陰になるので雪が残りやすいです。
外周道路を走りながら、雪上に何種類かの野生動物の足跡を発見しましたが、動物自体には出会えませんでした(´・ω・`)
雪深くなる前に何度か走りに来てみます!三(っ・ω・)っ
Ken
こんばんは。
寒い日が続きますね。
28日からも寒波が来ると天気予報で言っていたので
防寒と雪の対策を忘れないようにしていきたいと思います。
さて、タイトルにもありますが
あと何日か寝るとお正月ですね。
初日の出を見に行く!
門松を飾る!
あけましておめでとうという!
お雑煮、おせちを食べる!
初詣をしに行く!
など、イベントごととしてお正月を捉えていましたが
なぜこういったイベントがあるのか気になって
少しネットで調べてみました。
調べてみるととても面白かったです。
このページに分かりやすく載っていたのでぜひ見てみてください!
http://www.kongohin-kids.com/montheve/01.html
お正月飾りとおせちの料理にはそれぞれ意味や語呂合わせがあるというのが
とても勉強になりました。
柏屋旅館もクリスマスシーズンが終わり、あっという間にお正月飾りです。
立派な門松も入り口に置いてあります。
今年もたくさんのご利用ありがとうございました。
みなさま良いお年をお過ごしください。
先日、寮の近くで2羽のカヤクグリと出会いました。
4月に初めて出会った時は1羽だけだったので、なんだか嬉しいです。
同じ鳥さんかは分かりませんが・・・いや~でも本当にこのカヤクグリさん方以外
見ないんですよね四万では・・・
毎朝同じ場所にいるみたいなので住み着いてるのかもしれません。
ちょっと不思議に思うのが、カヤクグリは漂鳥といって、暑さと寒さを避けて国内を移動するらしいのですが、今の四万温泉って寒くないのかな・・・?と思いました。
とっても可愛いかったので撮影させて頂きました。
特徴のある地鳴きですので聴こえたら分かるかもしれません。
柏屋旅館の近くからでも聴こえますよ^^
動画では地鳴きしか撮れていませんが、カヤクグリのさえずりはこちらから一応ご覧頂けます。カヤクグリのさえずり
(ユーキ)