関東の北端、秘境感も漂う群馬県ですが、上越・北陸新幹線をはじめ、JR各線、東武鉄道をはじめとした私鉄など、意外とたくさんの鉄道が走っています。
とくに、平野部の前橋、高崎、伊勢崎、太田、館林周辺は通学の学生も多くまた、東京への通勤圏でもあるので、多くの鉄道利用客がいます。
一方で、北部になると鉄道を利用する方も激減し、ここで行き止まりの終着駅も多く、これらの駅周辺を訪れると「やっぱり群馬は秘境だな」と思わざるを得ません。
でもそんな駅も実は魅力たっぷり!?
今日は、そんな群馬の行き止まり終着駅や秘境駅をいくつかご紹介します。

JR吾妻線の「大前駅」

私たち四万温泉の最寄駅の中之条駅があるJR吾妻線は、渋川駅を起点に嬬恋村の大前駅まで総延長55kmほどのローカル線です。
草津温泉の玄関口の長野原草津口までは、上野から直通の特急「草津・四万」も走っていますが、行き止まり・終着駅の大前駅は、もちろん無人駅で、2025年9月現在、1日4.5往復しか走っていません。
最近ではこの区間の廃線も噂されるようになってきました。
なぜ、こんな辺鄙なところに駅ができたのかというと、吾妻線は当初山を越えてお隣長野の信越線の豊野駅に接続する計画ががあったから、らしいです。
そんな大前駅ですが、吾妻線の終着駅で関東地方最西端の駅ということもあり、鉄道マニアが訪れています。
2017年頃まで、駅前に嬬恋温泉に入れる「つまごい館」がありましたが、いまは解体され何もありません。
ということで、大前駅まで鉄道で行った場合、乗ってきた電車の折り返し電車に乗らないと、次の電車まで数時間待つことになり途方に暮れるかもしれません。
でも、車でしたら、八ッ場ダム、草津温泉、万座温泉などへの途中ルートして組み込むことができます。
JR上越線の「土合駅」

関東と新潟県を結ぶJR上越線の無人駅「土合駅」は、500段近くの階段を降りないとホームに辿り着けないユニークな「モグラ駅」として知られる駅で、みなかみ町の谷川岳の麓にあります。
かつては首都圏から谷川岳を目指す登山者で賑わったそうですが、今は、大前駅と同じく1日5往復程度しか走っていません。
徒歩20分ほどで、谷川岳ロープウエイのベース谷川岳ヨッホに行けますので、電車の時間を頭に入れつつ、ロープウエイで谷川岳の散策などを楽しむことができます。
上信電鉄上信線の「下仁田駅」

かなり秘境感を強調する写真になってしまいましたが、大前駅や土合駅より断然秘境感が少ないです。
下仁田(しもにた)駅は、高崎駅を起点に富岡市を経由して下仁田に至る、34kmほどの私鉄・上信電鉄上信線の終着駅です。
この上信線も名前が示す通り、吾妻線と同様に創業時は群馬と長野県の佐久周辺とをつなぐ計画があった路線です。
下仁田駅は有人の木造駅で「100年の歴史を誇り、妙義山、荒船山の登山客に親しまれる上信電鉄終着駅」という理由で関東の駅百選に選ばれています。
下仁田ネギと下仁田こんにゃくで有名な街ですが、いまは「下仁田カツ丼」と「下仁田すき焼き」の2大グルメを推していて駅前周辺でも楽しめるようです。
大前駅や土合駅と違って、およそ30分に1本程度運行されていて、途中の上州富岡駅は世界遺産富岡製糸、上州新屋駅はめんたいパークの最寄駅になているので、高崎からの電車旅にもおすすめです。
わたらせ渓谷鉄道の「足尾駅」「間藤駅」

群馬の秘境駅ブログですが、栃木県が終点なのが「わたらせ渓谷鐵道」です。
かつて、JR足尾線だった路線が平成になってから第3セクターに転換された、桐生駅を起点に渡良瀬川沿いに終点の間藤駅まで通ずる44kmの路線です。
終点の間藤駅とその手前の足尾駅周辺は、かつて銅の採掘で大いに栄えた町の名残を残し、多数の有形文化財など銅山観光を楽しめます。
また、わたらせ渓谷鐵道自体が、観光路線への転換を図っているので、トロッコわたらせ渓谷号とトロッコわっしー号というふたつのトロッコ列車や、駅構内に温泉のある水沼駅など、沿線を通じて楽しめます。

JR信越線の「横川駅」

行き止まりの終着駅ではあるものの、国道18号沿いに位置し秘境駅とはいえないのが「横川駅」です。
かつての大動脈であったJR信越線でしたが、北陸新幹線(長野新幹線)開業とともに群馬県側は横川駅が終点になってしまいました。
信越線が碓氷峠を越えていた頃から続く名物駅弁の「峠の釜飯」の荻野屋や、旧碓氷線の歴史を伝え、小さなお子様から鉄道ファンまで楽しめる、鉄道テーマパークがキャッチフレーズの「碓氷峠鉄道文化むら」、廃線跡を利用した「廃線ウォーク」など、色々楽しめます。
クルマなら30分足らずで軽井沢まで行くことができます。
ちなみに、信越線が全通していた頃の横川駅の隣駅は11km先の軽井沢でしたが、いま、横川から軽井沢まで普通列車で行こうとすると超大回りで乗り換え6回、9時間超えコースになります。(yahoo! 路線で調べました)
群馬の秘境駅、いかがでしたか?
それぞれに、秘境ならでは、終着駅ならではの楽しみがありそうですね。
ぜひ、群馬の秘境を楽しんでください。
コメント