こんにちは、酒井です!
9月より秋献立に変わりました。
それに合わせて「利き酒セット」もリニューアルいたしました!

果実のようにふくらむ香り、繊細さと大胆さを兼ね備えた味わいはまさに“進化系”。
彼女の目の奥に潜むような、奥深い変化の余韻をお楽しみください。
雪男(ゆきおとこ) 純米酒 <新潟県・南魚沼市>
日本酒度+12の超辛口ながら、純米酒らしいお米の旨みもしっかり。
やさしい口当たりから始まり、そのあとスパッとキレのある辛さが訪れます。
余韻は短く、雪が溶けるようにスーッと消えていく清らかな一本です。
大盃 MACHO(マッチョ)マスク 純米 70 <群馬県・高崎市>
「純米70%」以外はすべて非公開、謎多きマスクマン。
低精白米によるしっかりとしたボディ、安定感のある旨み、そして鋭いキレ。
正体不明なのに、一度飲めば忘れられないインパクトです。
このたび、柏屋旅館の定番メニューとなりつつある「利き酒セット」に、私のセレクトを仲間入りさせていただくことになりました!お酒が大好きな私にとって、旅先で地元のお酒を楽しむのは最高の贅沢。ついでに言うと、私は顔がすぐ赤くなるタイプです(笑)。
今回セレクトした日本酒は、いわば“ジャケ買いコレクション”。ラベルに惹かれて思わず手に取ってしまうようなお酒たちを集めました。
中でも「雪男」は、私が人生で初めて買った日本酒。ちょっとした思い入れがあります。
お酒の楽しみ方は人それぞれ。若い世代の日本酒離れが進む今だからこそ、「こんな楽しみ方もあるんだ」と感じてもらえたら嬉しいです。
柏屋へお越しの際は、ぜひ一緒に日本酒トークで盛り上がりましょう!

このお酒の最大の特徴は、なんと言っても「神水(かんずい)」と呼ばれる、硬度0.2という極めて柔らかい幻の軟水を仕込み水として使用している点にあります。
富士山の麓に位置する高砂酒造。
百年の歳月をかけて湧き出る富士山の伏流水と、能登杜氏の伝統技術によって、日本酒を丁寧に醸しています。
天保元年の創業以来、受け継がれてきた山廃純米吟醸仕込みによる一本です。
お米本来のやさしい甘みと、ふくよかで奥行きのある旨味が特徴。飲み飽きせず、じっくりと味わえる旨口タイプです。
秋限定の「ひやおろし」は、旬の食材との相性も抜群です🍄🟫
るみ子の酒 秋上がり 山田錦 <三重県・森喜酒造場>
女性杜氏・森喜るみ子氏が醸す純米酒。
すべてのお酒を純米造りで仕込むという、こだわりの酒蔵です。
ラベルには、漫画『夏子の酒』で知られる尾瀬あきら氏による、秋らしいイラストが描かれています🍂
春先に仕込み、ひと夏かけてじっくりと熟成させた「秋上がり」。
日本酒本来の旨味がふくよかに広がる、秋にぴったりの味わいです。
旬の味覚とともに、ぜひお楽しみください。
秋がやってきましたね!🌰
紅葉の季節はもう少し先ですが、季節のお料理に合わせてセレクトさせていただきました。
今回は秋限定のラベルが2本。旬の食材ともお楽しみいただけるセットになっています。
季節の移り変わりとともに、柏屋旅館での利き酒セットをお楽しみくださいませ!



コメント
ANDYさん、酒井さん
今回も、美酒をたくさん取り揃えて頂き、ありがとうございました!
堪能し尽くしました。
秋のるみ子は、尾瀬あきら氏のイラストだったんですね
尾瀬あきらの『夏子の酒』は、私が日本酒にはまったきっかけで、とても思い入れがあります。
漫画のモデルとなった久須美酒造の「亀の翁」は、今も大好きな日本酒です。
保坂さま
ご宿泊いただきましてありがとうございました。
スタッフ酒井です。
夏子の酒から保坂さまの日本酒人生が始まったのですね…!
利き酒セットやペアリングコースも楽しんでいただけて何よりです。 亀の翁はまだ飲んだことがないので、ぜひ飲んでみたいと思います
スタッフANDYです。
保坂さまとの日本酒トーク楽しかったです!
また、保坂さまによるペアリングレビュー、参考にさせていただきます!
個人的に喜楽長はやはりアルフォートと一緒に行きたいです(笑)
次回お越しいただく際はまた新しいお酒を用意してお待ちしております!
保坂さまにお会いできる日を楽しみにしています。
スタッフ酒井・ANDY
どれも旨いお酒だったので、覚えきれておりませんが…
私個人の美味しい記憶として、覚えているものだけでも残させてください
喜楽長・・今度は煮物や花豆と一緒に味わいたい
雪男・・・今度は温かい野菜と一緒に味わいたい
高砂・・・何にでも合いそうで色々な料理で味わいたい
ツチダ麹99・・濃厚な白ワインのような濃い蜂蜜の味わいで、読書に最適な日本酒でした