鉄道文化村

こんにちは!ANDYです!

ここ数日雨が降ったり止んだりの四万温泉。

涼しくていいのですが、やはり天気のいい日ほど気持ちいいものはないですよね!

↑こちらはどうやら最近酒井さんがハマっている八ッ場ダムのダム湖の様子。豊富な雪解け水からか、ここ数週間満水に近い状態が続いています。

八ッ場ダムにはいくつか橋がかかっていて、水位が上がると写真のように橋桁が沈んでいる様子が見られます。

不思議だな〜と思って車を止めて撮った写真です。

さて、先日横川の碓氷峠鉄道文化村へ行ってきました。

お目当てはこちら↓

189系!特急あさまです!

1997年、長野新幹線が開通するまで碓氷峠を越えていたこちらの車両、現在は全車両が引退しています。

2000年生まれの私は特急あさまに乗ったことがなく、どうしようもない悔しさがあります。

碓氷峠を越える前に横川駅のホームで峠の釜飯を買うのが楽しみだったんだよ〜という伝説のような話を親からよく聞いていました。

きっと柏原さんは碓氷峠を特急あさまで超えたことがあるのではないでしょうか?

鉄道文化村には他にも碓氷峠に携わった車両がたくさん展示されています。

↑こちらはアプト式の歯車の様子。1世紀以上前はこういった装置を使って峠を越えたそうです。

↑こちらは個人的に興味深く思った車両。

新幹線トンネル用の巡回車とのこと。

閉所恐怖症の私には絶対乗れない車両です。笑

四万温泉にお越しの際は碓氷峠鉄道文化村も目的地の候補としていかがでしょうか?

2世代、3世代、家族みんなで訪れることをお勧めします!

コメント

タイトルとURLをコピーしました