第23回目は、
煮物「ふろふき大根、カキ柚香煮、煮合わせ」
大根は半月に切り、皮を厚く剥きます。塩少々を入れた米のとぎ汁でやわらかくゆで、水で洗ったのち、だし、みりん、塩少々で、煮汁が1/3になるまで煮て、薄口しょう油を入れ、火を止めて味を含めます。カキは塩水で洗って黒い耳を落とし、小麦粉をまぶしてから、卵黄、おろし柚子と混ぜ、薄味の煮汁に落として煮ます。あたためた大根とカキ盛り合わせ、きぬさやとさらしネギを添え、柚子皮の千切りを散らし、カキの煮汁を多めに器に注ぎ入れます。
(トミー)
第23回目は、
煮物「ふろふき大根、カキ柚香煮、煮合わせ」
大根は半月に切り、皮を厚く剥きます。塩少々を入れた米のとぎ汁でやわらかくゆで、水で洗ったのち、だし、みりん、塩少々で、煮汁が1/3になるまで煮て、薄口しょう油を入れ、火を止めて味を含めます。カキは塩水で洗って黒い耳を落とし、小麦粉をまぶしてから、卵黄、おろし柚子と混ぜ、薄味の煮汁に落として煮ます。あたためた大根とカキ盛り合わせ、きぬさやとさらしネギを添え、柚子皮の千切りを散らし、カキの煮汁を多めに器に注ぎ入れます。
(トミー)
今日は実家の母の花壇で撮影した絵本用の写真を載せます~(*’▽’)
近所のおじいさんが作って下さった、貝殻や松ぼっくりのお人形を使って
春を迎えた世界をカイガラさんがお散歩するという話でした。
宜しければおヒマつぶしにご覧下さい~^^
ある日、カイガラさんはお散歩に出かけました。
「うわさでは、もう春がきているはず・・・・ちゃんときてるかなあ・・・?」
おそるおそるトンネルを進んでいきます。
トンネルを抜けた先には明るい世界が広がりました!
カイガラさんは目をキラキラさせて大喜び!
「わあ~!春だあ!」
カイガラさんはいろいろな所をお散歩しました。
さまざまな春の色がとても楽しそうに並んでいます。
松ぼっくりさんに会いました。
「こんにちは、今年も無事に春が来て良かったですね。」
「本当に、嬉しいですねえ。」
カイガラさんは暖かい春の中をのびのびとお散歩しました。
(ユーキ)
こんにちは。
美味しいラーメン大好きharadaです。
本日は料理長のノリさんがオススメしてくれた「きくや」さんにスタッフのKenといってきました。
ノリさんに連れて行ってもらった時は旨煮ラーメンを食べたのですが今回は喜多方ラーメンを食べました。半チャーハンセットです!
ちなみにKenは休憩前に旅館ですいとん汁をたべてからラーメンとライスとメンチカツと唐揚げを食べていました。
彼が食べたものはどこへ消えていくのでしょうか 笑
麺は喜多方から送られてきたものを使っているそうで、僕は喜多方に行ったことはないですが本場の味がしました。
四万温泉から沼田方面に向かって30分かからずに行けますので是非行ってみてください。
12月1日より始まりました『柏屋キャンドルナイト』。ご宿泊頂いた方には館内のフォトスポットでたくさん写真を撮っていただいております。柏屋自慢、空いていればいつでも入れる貸切露天風呂『櫻の湯』にも期間中キャンドルを設置しています。照明を消してぜひ入ってみてください。
12月25日までの期間限定で設置しています。ゆっくり温まりながらゆらゆらと揺れる明かりをみるのもいいものですよ♪
ご宿泊中いつでもスタッフに声をかけてください。素敵な一枚をお撮りします。
チェックアウト時インスタパネルでパチリ。本日はご宿泊ありがとうございました。またぜひ遊びに来てください(^^)
12月25日まで開催中。キャンドルイベント中の空き状況はこちら↓
お待ちしています。
(shou)
第22回目は
蒸し物 鶏肉を野菜の旨味で包んだ「鶏野菜蒸し」です。
鶏肉は6~7mm厚さの薄切りにし、薄塩を当てておきます。人参はかつらに剥いてせん打ちにします。椎茸はもどしてやわらかくなったら軸を取り、1枚を三つに切ります。ネギは斜め薄切りにします。青唐は縦割りにして種を取り、せん切りにします。えのきだけは根元5~6cmを水洗いします。鶏を鉢に盛り、野菜をのせ、レモンの輪切り3切れくらいをのせ、野菜の上に酒大さじ2、薄口しょう油大さじ2.塩小さじ3分の1くらい振って約10分くらい蒸して仕上げます。
(とみー)
スタッフ ユーキです(`・ω・´)
先日の「私の紅葉NO1」撮影大会、
インスタグラムでだれが1番沢山「いいね」がつくか競いました。
ギリギリまでいいねの数が変わり、本当にいい勝負でしたが、
見事、私の写真がトップに選ばれました~(*’▽’)ノイエェエーーーイ(画像左上です)
「いいね」を付けて下さった皆さま!ありがとうございました^^
そして勝ち取った景品がこちら!
うまい棒がめちゃめちゃ入ってました(・∀・)笑
ありがとうございましたー!
(ユーキ)