Kashiwabara

かしわやのちょっと深い話

柏屋カフェ 20周年! | かしわやのちょっと深い話 Vol.4

四万温泉の中心部、桐の木平商店街にある私たちの柏屋カフェは、この8月で開業20周年を迎えます。ご利用くださった皆さま、応援してくださった皆さま、本当にありがとうございます。柏屋カフェは昭和初期の建物をリニューアルして使っています。柏屋の歴史...
柏屋のこと

温泉郷クラフトシアター2022がまもなく始まります

主に群馬県内で活躍するクラフト作家、アーティスト、アクティビティが集まり、作品展示やワークショップが楽しめる、2年に一度のイベント「温泉郷クラフトシアター」が、コロナ禍の中止を間に挟み4年ぶりに開催されます。温泉郷クラフトシアター開催日 2...
四万温泉の観光や過ごし方

桐の木平・昭和レトロな四万温泉のメインストリート !?

柏屋カフェやシマテラスのある温泉街は、最近のガイド本やWEBなどには「新湯(あらゆ)」と表記されることが多いですが、四万温泉協会からバス始発手前くらいまでの通りは、私たち地元の人間は、【桐の木平(きりのきだいら)】と呼んでいます。ここには、...
ご夕食の献立

ご夕食が夏の献立になりました

今月からご夕食が夏の献立に衣替えしました。色鮮やかで夏野菜たっぷりの野菜のミルフィーユから始まる献立は、花豆や手作り蒟蒻など定番の素材やステビアポークや上州牛など群馬の素材などを3人の料理人がじっくりと手間暇かけて仕上げます。どうぞ、ごゆっ...
旅の名言集

「旅することは生きることだ」 旅の名言集 Vol.4

今日の旅の名言は「旅することは生きることだ。」です。この名言を残したのは「人魚姫」「みにくいアヒルの子」「マッチ売りの少女」などでよく知られるデンマークの童話作家アンデルセンだそうです。だそうです、とちょっと曖昧な表現にしたのは出典が見つか...
かしわやのちょっと深い話

「なかよし」という言葉を誰よりも使う大人たちでありたい | かしわやのちょっと深い話 Vol.3

四万温泉柏屋旅館に柏屋カフェ、自家焙煎ブランドNAYAYOSHI COFFEE、そして、新しくオープンする「シマテラス」。これらは、私たち有限会社柏屋が経営しています。このたび、私たちの良さは何なのか、何に重きを置くのか、私たちはどこに向か...
旅の名言集

「断事観三昧 河口慧海」 旅の名言集 Vol.3

今日の名言「断事観三昧(だんじかんさんまい)」は、慶應2年(1866年)生まれの僧・仏教学者・探検家である河口慧海(かわぐちえかい)の著書:チベット旅行記の中に何度か出てくる言葉です。「断事観三昧」とは、「およそ事柄が道理で極められる事はそ...
柏屋のこと

Open! Oven! Oh, heaven! シマテラスまもなくオープン

四万温泉の新しい名所、ピッツァ・ベーカリー・カフェのお店 シマテラス Shima Terrace がまもなくオープンします。シマテラス- Shima Terraceは、四万温泉の中心部、桐の木平商店街の中程の四万川沿いに2022初夏オープン...
柏屋のこと

柏屋旅館&カフェの電力は「100%再生可能エネルギー」

水力発電も行っている四万川ダム(奥四万湖)毎日のようにニュースで流れる、地球温暖化・気候変動の問題。決して人ごとではなく、私たち自身の大きな問題として優先的に取り組むべき課題だと思っています。実際、四万温泉でもそれをリアルに感じています。私...
旅の名言集

「ラオスにいったい何があるというんですか?」 旅の名言集 Vol.2

早春の奥四万湖「ラオスにいったい何があるというんですか?」は名言というよりも、村上春樹の紀行文集のタイトルです。ラオスのほかアメリカ、アイスランド、イタリア、熊本など各地の旅行記です。「ラオスにいったい何があるというんですか?」は村上春樹さ...
四万温泉の観光や過ごし方

新緑の奥四万湖 | 毎年のことですがこの時期最高です

奥四万湖の新緑 赤沢橋より毎年のことですが、新緑の時期の奥四万湖は一年中で最もキレイです!雪溶け水を湛えた透明感あふれる四万ブルーの湖面。日々緑を増す新緑の森。そして、写真では伝わりませんが、初夏の涼やかな風、小鳥のさえずり・・・・まさにこ...
かしわやのちょっと深い話

やわらかなピクトグラム | かしわやのちょっと深い話 Vol.1

今日から、毎月24日に柏屋旅館や柏屋カフェなどについて、細かい工夫(私たちはラスト10%のツメと言っています)や普段見えない部分のお話など、少し深掘りした話題をシリーズ化でお伝えしてゆこうと思います。ちなみに、毎月14日は旅の名言・格言集を...
四万温泉や群馬県のこと

四万温泉の桜はまだですが、4月前半は群馬の桜で花見を楽しみませんか?

四万温泉の桜は、例年早くても4月20日以降とまだまだ先ですが、4月に入ると群馬県内の桜が南から北へと見頃を迎え、お花見シーズンの到来です。今日は、そんな群馬の桜をお楽しみください。まずは、高崎市の観音山の桜です。上毛かるたに、「白衣観音慈悲...
旅の名言集

「何故、理由なく旅に出てはいけないんですか?」 旅の名言集 Vol.1

これから旅に関する名言や格言を調べて月に一回くらいのペースでご紹介して行こうと思います。その第一回は「何故、理由なく旅に出てはいけないんですか?(平田オリザ)」です。そうです、理由なんていりません! いいんです! 旅に出たくなったら、四万の湯が恋しくなったら、そのタイミングが次の四万の旅へのスタートです!
柏屋のこと

「温泉の音」をどうぞ! くつろぎタイムや集中モードのBGMにおすすめ

夜が明けるまでの楓乃湯(100倍速)スタッフ金子夫妻から「ヒーリング効果のある、川のせせらぎや森の音などを長時間流す癒しのBGM系のYouTubeがあるので、露天風呂でやってみたらいいかもしれませんよ」と教えていただいたので、休館日を利用し...