四万温泉にはたくさんの名瀑がありますが、そのひとつ「摩耶の滝」には縁結びの摩耶姫伝説が伝承されています。
日向見薬師の境内にはこの伝説ちなんだ『摩耶不動』がまつられており、いまも参拝者が絶えません。
最近では伝説にちなんだ萌えキャラ「摩耶姫ちゃん」もいて、毎年早春には摩耶姫祭りも開かれます。

摩耶姫伝説 (伝) 続きを読む
四万温泉にはたくさんの名瀑がありますが、そのひとつ「摩耶の滝」には縁結びの摩耶姫伝説が伝承されています。
日向見薬師の境内にはこの伝説ちなんだ『摩耶不動』がまつられており、いまも参拝者が絶えません。
最近では伝説にちなんだ萌えキャラ「摩耶姫ちゃん」もいて、毎年早春には摩耶姫祭りも開かれます。
摩耶姫伝説 (伝) 続きを読む
四万温泉では、毎年大寒の日に、冬のイベント「湯立祭」が、日向見薬師堂・御夢想の湯で開催されます。
2020年は1月20日に開催予定です。
湯立祭 (2019年のスケジュール)
開催日 1月20日(大寒)
時間 13時より15時半頃まで
内容 神事の儀、温湯の儀
湯餅つき、六合太鼓
宿泊券が当たる福まんじゅう投げ
湯継ぎリレー、など
厳かな神事、若衆とお客さまによる餅つき、旅館商店対抗の湯継リレー、中之条太鼓、宿泊券も当たる四万名物「福まんじゅう投げ」など、楽しさ満載です。
寒いですが、暖かい恰好でぜひお出かけください。
宿泊券などが当たる、名物・福まんじゅう投げ
せっかく予約を取って楽しみに計画していた四万温泉旅行。
雨の四万温泉も風情があって楽しいですが、ちょっとテンションが落ちるのも確かですね。
そこで、雨が降っても楽しめる室内やドライブでのアクティビティをまとめてみました。
雨の四万温泉でも色々楽しめますよ!
陶芸・そば打ち・木工
まったり温泉ざんまい
食べ歩き??
四万温泉旅行に立ち寄りたい道の駅
美術館・博物館など
そのほか、お買い物など
室内で楽しめるのが、陶芸体験などの体験ものですね。
まずは、陶芸体験。
続きを読む
こんばんは。
柏屋旅館は6月のあいだみなさまの一人旅デビューを応援させていただきます。
初めての一人旅に挑戦される方。
一人旅に慣れたベテランの方。
何人かで旅行に行ったことはあるけども一人旅はしたことがない方。
どなたでも歓迎します!!!!
一人旅は自分で何もかも決められて
他人に気を使うことをしなくてもよいのでお勧めです!
グループで行く旅行も楽しいんですけどね…
四万温泉はゆっくり休むには最適な場所です。
どこに行っても混んでいるということがなく
時間が進むのがゆっくりに感じるほど静かな温泉地です。
外国人の方にもその静かさが気に入ってもらえたのか
東京→四万温泉→京都 と日本を観光される方が多いような気がします。
川の流れる音なんかを窓越しに聞きながらお酒を飲んだり
露天風呂でゆっくり体を休めたり
おいしい食事でおなかを満たした後は柔らかい布団でぐっすり眠る。
これ以上の贅沢があるでしょうか!!!
ぜひぜひ柏屋旅館で有意義な一人旅を!
四万温泉柏屋旅館
こんにちは、Kenです(*´ω`)
21日より、中之条町・四万温泉を中心に映画「まく子」の撮影が行われています。
「サラバ!」で直木賞を受賞した、西加奈子さんの小説の映画化です。
「まく子」は福音館書店から出ているので子供向けかと思ったのですが、レビューなどをチラ見してみると「大人にこそ読んでほしい」と書かれていました。
同作家さんは独特の世界観を持っているようで、これを機に作品を読んでみようかなと思ってます(´-ω-`)
住んでいる場所が映画の舞台になるなんてワクワクします( *´艸`)
四万温泉がどう映っているのか、完成が楽しみです♪
Ken
<<追記>>
まく子のプロモーション動画が公開になりましたので、そのスクリーンショットを追加しました。
まく子
監督 鶴岡慧子
原作 西加奈子
出演
草なぎ剛 須藤理彩 新音 山崎光
<<追記>>
ついに映画の公開日が決まりました!
2019年3月15日(金)より、全国ロードショー
劇場情報はこちらから
まく子公開記念 Twitterプレゼントキャンペーンも実施中だそうです。
公式アカウント @makuko_movie をフォローしてください。
今年(2017年)の秋から、柏屋カフェでは、コーヒーの自家焙煎をはじめました。
NAKAYOSHI COFFEE というブランド名で、カフェの店内で店長小林が丁寧に焙煎しています。
そして、柏屋旅館でも準備が整い、先月より洋朝食のコーヒーと、湯上がりライブラリで楽しめる無料コーヒーに、NAKAYOSHI COFFEEの豆を使いはじめました。
「これを飲めばだれでもNAKAYOSHI」をテーマに、苦味や酸味などのバランスが取れた味を目指したブレンド・焙煎を行っています。
特産の土産物が少ない四万温泉での新しいお土産・名物となることも目指していて、柏屋カフェの店内ではお土産としてご購入いただけます。
ただいまのラインナップは、2種類です。
Signature Blend
苦味・酸味・コク・甘味などあらゆる意味でバランスの取れたオリジナルブレンドです。
これを飲めば誰でもNAKAYOSHI.
柏屋カフェと柏屋旅館のブレンドコーヒー、アメリカンコーヒーなどに使用しています。
Espresso Blend
ミルクとNAKAYOSHIになれるブレンド。
カプチーノ、カフェラテなどミルクとの相性抜群。エスプレッソやアイスコーヒーにもオススメの苦味を効かせたブレンドです。
柏屋カフェでは、ミルク系メニュー、エスプレッソ、アイスコーヒーに使っています。
昭和レトロな四万温泉にゆっくり滞在し、本格コーヒーをまったりとおたのしみください!
こんにちは。
最近はブログをいろんなスタッフが書いていて
スタッフ同士でもブログの話題で盛り上がっています。
ふと、昔のブログを振り返ったところ、
…..ないんです。
今年の社員旅行のブログがないんです!
去年の社員旅行ブログはVer~とかで盛り上がっていたのに!
今年は遠出をして料理長ノリさんの故郷、仙台まで行ってきたのに!!
ノリさんが晴れ男なおかげでいつも雨の柏屋社員旅行が晴れだったのに!!!
あんなにおいしいものやきれいなものを見てきたのに!!!!
と、いうわけで写真を放出します。
何百枚と撮ったうちの本当に見せたい写真だけを厳選してきました。
だいぶ前ですが、とっても楽しい社員旅行でした。
写真を選んでいたら思い出し笑いが止まりません。
いつもとは違った柏屋スタッフの素顔を知っていただけたらとっても嬉しいです!
今年の8月はとても涼しくて真夏とは思えないほど快適にお過ごしいただけるのですが、たまには晴れ間も欲しいところですね。
7月後半から今日まで四万温泉を含む群馬県は曇りや霧雨の日が多く、なかなか太陽が顔を出してくれません。
晴れた夜には天の川も撮れるほど空気が澄んで余計な明かりのない四万温泉ですが、満天の星空もしばらくお預けです。
こんど、カメラ好きスタッフみんなで四万温泉の星空を撮ろう、ということになり下見を兼ねて昨晩撮って見ましたがご覧の通り厚い雲に阻まれてしまいました。
でも、いままで、雨時々曇り、のような天気予報が多かったのが、今週からは、晴れ時々曇りの予報も多くなってきました。
遅めの夏休み、涼しく、そして運が良ければ(笑)満天の星空も楽しめる四万温泉へぜひお越しくださいませ。
スタッフ一同、心よりお待ちしています。
柏屋カフェのある温泉街は、最近のガイド本やWEBなどには「新湯(あらゆ)」と表記されることが多いですが、四万温泉協会からバス始発手前くらいまでの通りは、私たち地元の人間は、【桐の木平(きりのきだいら)】と呼んでいます。
ここには、四万温泉の案内所である四万温泉協会、郵便局、3箇所のATM、無料駐車場、バス停などの主要施設のほか、柏屋カフェなど四万温泉観光に欠かせない立ち寄りどころもたくさんあります。
四万温泉にお越しの際は、必ずここ桐の木平の温泉街にお立ち寄りになることをオススメします。
今月には、レンタル自転車やレンタルミニ電気自動車の新しい施設【レンタ四万の駅】もオープンしました。
昭和レトロな香り漂う桐の木平の温泉街でゆっくり楽しんでください。
マイナスイオンたっぷりの四万温泉。
朝は特に爽やかです。
そんな涼しい四万温泉での朝食前に楽しめる「四万ヨガ」が新登場!
まずは、トライアルということで、10月29日までの毎週日曜日の朝7:00-8:00に実施されます。
週ごとに、四万清流の湯の駐車場、落合通りの横丁広場、日向見の御夢想の湯駐車場が会場です。
柏屋旅館にとても近い四万清流の湯の駐車場での開催は、8/20 9/10 10/22 の3回が予定されています。
参加費2000円、一応、中之条町観光協会に事前申し込みということになっていますが、空きがあれば当日朝、直接会場に行っても大丈夫みたいですよ。
マイナスイオンたっぷりな四万温泉の朝をヨガでお楽しみください。
四万ヨガ
2017年10月29日までの毎週日曜日の朝7:00-8:00
ひとり2000円
持ち物 タオル、水など(ヨガマットは無料貸し出し)
ヨガ指導 ふくだまいこさん yoga WAGANCE
すっかり四万温泉の夏の風物詩となった「ちょうちんウォーク」がことしも開催されます。
夕食後、涼しくなった四万温泉街をちょうちん片手に散歩するイベントです。
四万川のせせらぎを聴きながら、昭和レトロな四万温泉街を歩くととても癒されると毎年好評です。
ことし(2017年)は、7月14日から8月25日までの毎週金曜日の20:00より実施です。
四万温泉にお越しの際はぜひ、楽しんでください。
私たち四万温泉が位置している、群馬県吾妻郡(あがつまぐん)は、日本No.1の温泉エリアです。
なぜならば、日本の温泉地ベスト50(※)の中に、四万・草津・万座の3つがランクインしているからです。
高山市、神奈川県足柄下郡などは、2つの温泉地がランクインしていますが、市郡単位で3つの温泉地がランクインしているのは、群馬県吾妻郡だけです。
※ 出典:第29回温泉地ランキングベスト100!(日本旅行選定)より
柏屋旅館にご一泊し、一泊二日でどれだけ多くの温泉に入ることができるかチャレンジしませんか?
バラエティあふれる泉質や温泉街の雰囲気、気持ちいいドライブを楽しむことができますよ!
そんな温泉王国吾妻郡の温泉を紹介します。
まずは、私たちの地元・四万温泉(しまおんせん)。
四万ブルーが自慢の四万川沿いに細長く伸びた温泉街に、36軒の旅館が並んでいます。
環境省指定の国民保養温泉地第一号、上毛かるたにも「世のちり洗う四万温泉」と詠まれているように、リフレッシュに最適な温泉地です。
レトロな商店街を散策したり、最近では、カヌーやキャニオニング、登山など、アウトドアアクティビティも注目を集めています。
代表的な泉質は、ナトリウム-カルシウム塩化物硫酸塩泉。
よく温まり、美肌効果があると言われている泉質です。
こんにちは。スタッフ yuuki です!
今日は四万で毎日のように会う人々に写って頂きました~^^
(もちろんブログに載せていいよって許可もらいましたよ!)
いつも元気で会うたびにエネルギーを感じます。
わしの屋さん
柏屋旅館の内藤さん
柏原さんも載せちゃおう^^
四万にいる人はいつも笑顔で爽やかです!ステキな写真が撮れました^^
それからですね。今日は去年成し遂げれなかった秋(ぎりぎり^^;)の四万川の写真を撮ってきました~。(去年の不燃焼ブログ↓)
これで1年間の四万川コンプリートです!
青色の違いが比較出来ますよ!
四万の中は自然がキレイので散歩するのが楽しいです^^
<落書き>
葉っぱのキモチ
(yuuki)