四万温泉や群馬県のこと

今日は四万温泉のお祭りです

今日と明日は四万温泉の湯前神社大祭。柏屋旅館にも夕方には山車が到着します。しっかり準備して山車を待ちましょう。中之条ビエンナーレ、お祭り、四万の湯で楽しい四万温泉滞在を満喫して下さい。四万温泉柏屋旅館
柏屋のこと

10/7.8 湯前神社秋季大祭

四万温泉では毎年10月7日・8日の2日間、湯前明神をまつる湯前神社のお祭りが行われます。 新湯地区と山口地区の2つの地区で、それぞれ山車が引いて温泉街を練り歩きます。 長い綱で引かれる山車の上では子供達が太鼓や鐘を叩き、笛を吹いて祭囃子を奏...
四万温泉や群馬県のこと

あと一週間で終わりです

たくさんのお客さまにお越しいただいていて、中之条町全体が活気に溢れている現代アートの祭典「中之条ビエンナーレ」も残すところあと一週間となりました。なかなか見に行く機会がなかったのですが、今日、周辺のアートを少しだけ見てきました。一目見てとて...
スタッフのつぶやき

待ち遠しい

久しぶりにお母さんがバナナケーキを作ってくれました。私がお菓子作りに興味を持ったきっかけの大好きなものです。今度は秋らしく南瓜や栗を使ったケーキとか頼んでみたいですね。四万では秋が近づいてきたのか、少しずつ葉っぱが色付いてきました。辺り一面...
柏屋のこと

焼き立てパンをお持ち帰り

柏屋旅館では、朝食が和食・洋食・温泉街の柏屋カフェでのブランチからお選びいただけます。洋食では、欧州輸入生地を館内で焼き上げた、焼き立てパンをお出ししていて、とてもご好評をいただいています。このパンは、お持ち帰りもいただけます。ルスティコギ...
柏屋のこと

9月に投稿した梨園の続きです。国道353号線から脇道に入った場所にある梨園。今年こそは!と、意気込んではみたものの、今年も買えることなく完売の看板が立ってました。。。来年の今頃も今年こそはと言っているかもしれません。(なかじぃ)
柏屋のこと

かもしかパレード

中之条ビエンナーレ連動で、お客さまに楽しんでいただいている、かもしかをペイントする「かもしかパレード」が大人気ですたくさんの個性豊かなかもしかが集まりました
柏屋のこと

心地良い空気

昨夜、気持ちの良い風だったのか、露天風呂に入っていたお客様の声が、外にまで響いていました。今の季節は、ちょうど良いのかもしれませんね!(トミー)
柏屋のこと

ドングリ

ブナ科 団栗…丸い栗という意味があります 日本には20種類のどんぐりの木があると言われていますドングリはブナ科の果実のマテバシイ、クヌギ、スダジイ、カシワなどの総称です種子のほとんどの成分はデンプン質で団栗と書くだけに味は栗に似てます縄文時...
柏屋のこと

小原一洋「染プロジェクト つむじ」開催!

今日はつむじで、中之条ビエンナーレ2013のワークショップ、「染プロジェクト つむじ」が開催されました。中之条近辺の池や湖の形をはじめ様々な型を使ったステンシルのワークショップです。トートバックや傘、タオルなどを自分好みの模様や柄に染めるワ...
柏屋のこと

2冠王に輝きました

柏屋旅館スタッフの田村(しょ)が、このたび群馬県公認の「温泉アドバイザー」の資格を取得しました。今年になって「温泉ソムリエ」の資格も取得したので、なんと2冠王です。次は「温泉観光士」の取得を目指しているので、間もなく温泉の「3冠王」になりそ...
柏屋のこと

今、四万温泉周辺の道路にたくさんの栗が落ちています。毎朝、道端に落ちた栗を拾っている人を見かけますね。そういえば、まだ栗を食べていませんでした…板前さんに茹でてもらいましょうか。だんだん涼しさから、寒さにかわって、あと一ヶ月も経つと紅葉です...
柏屋のこと

ぶらり日本海まで

最近のよっしーは日本海を見るために新潟までいつもは車で行くのですが、久々に新幹線で終点の新潟駅まで駅弁食べながらのぶらり旅でしたさてさて、町はビエンナーレで賑わっています連休も続いていたせいか、歩いている人が多いですねそろそろガイドブック片...
柏屋のこと

芸術品

館外にお客様にキレイに塗っていただいたカモシカがあったり、館内には、絵が飾ってあったりと、まるで美術展のようなになった旅館、まだまだこれからが楽しみです。(トミー)
柏屋のこと

ススキ

イネ科 別名オバナ、カヤハギ、クズ、フジバカマ、キキョウ、ナデシコ、オバナ、オミナエシ、秋の七草のオバナがススキですがススキ茶として飲むことができます葉っぱを短く切りから煎りして水を入れ沸騰したら止めて下さいイネ科なので意外と香ばしくて美味...