日本酒ペアリングコースでご提供させていただいている、日本酒5種類をご紹介させていただきます。
※日によっては内容が変更になる場合があります。
天鸙 純米酒 生詰 (吉岡町・柴崎酒造)

柴崎酒造のメイン銘柄は、どんな和食にもよく合う「船尾瀧(ふなおたき)」です。群馬県西部・榛名湖を水源とする名滝「船尾滝」にちなんで名付けられました。
今回ご用意した「天鸙(てんやく)」は、柴崎酒造の新たなブランドで、今シーズンで三代目となります。群馬県内の特約店のみで取り扱われる、数量限定の一本です。
なんと言っても、華やかな果実を思わせる甘い香りとジューシーな味わいが特徴。柏屋のご夕食を彩る最初の一杯として、ふさわしい日本酒です。
浅間山 純米吟醸 (長野原町・浅間酒造)

浅間山のコンセプトは「原料は全て浅間山麓のもの。」「様々な食事・食卓に合う、食べながら美味しいお酒」「浅間山麓の景色(いろ)をお届けする」の3つ。豊かな自然が溢れるような緑をラベルでシンプルに表現しています。自然豊かな土地で、「日本一野菜に合うお酒」をモットーに酒造りをしています。
スムーズな飲み口で、とてもスッキリ。上品な酸味が、お料理の味わいを引き立て、引き締めてくれます。
鳳凰聖徳 特別純米酒(甘楽町・聖徳銘譲株式会社)

昭和34年創業。富岡市、下仁田町、吉井町及び南牧村の酒造会社4社が合併し、共同販売することを目的として「聖徳銘醸」が誕生しました。甘楽町の周りにはユネスコ世界遺産に登録された富岡製糸場や、日本三大奇景にも数えられる妙義山など、多くの地域観光資源が存在する場所です。
独自性の強い酒ではなく、自分たちが呑みたいと思える日本酒作りにこだわり、「万人に好まれるスッキリとした味わいの日本酒」をモットーに日本酒を造られています。秋のお料理にぴったりな、お米の旨味を活かした純米酒となっています。
咲耶美 純米吟醸 直汲み生源酒9号酵母(中之条町・貴娘酒造)

ここ四万温泉がある中之条町唯一の酒蔵「貴娘酒造」さんの新ブランド咲耶美(さくやび)。18年ほど前に誕生したこの銘柄は、普段日本酒にあまり親しんでいない方でも飲みやすい味わいとなっています。
タンクから直に瓶詰めしたフレッシュなお酒です。ぶどうを思わせる落ち着きのある果実香、綺麗な酸味と優しい控えめな甘味がさらっと口の中に広がります。
大盃 MACHO 菩提もと 90%(高崎市・牧野酒造)

元禄三年創業、群馬県内最古の酒蔵とも言われる牧野酒造。
肉体美のイラストが目を引く「macho(マッチョ)」シリーズでは、時代の流行とは一線を画す味わいでインパクトを狙い、若い世代にも親しんでもらえるよう工夫されています。一度見たら忘れられないラベルとともに、低精白80%をベースとした“マッチョスタイル”の味わいを確立しています。
第10弾となる今回は、全国でも珍しい「菩提酛(ぼだいもと)造り」。この製法で醸す酒蔵は、国内全体の1%未満と言われるほど貴重な存在です。
「菩提酛」とは、室町時代中期に奈良市郊外の菩提山 正暦寺で開発された、日本最古の酒母とされる製法です。
生酛造りの原型とも言われ、室町時代から江戸時代にかけて使われていた伝統的な技術です。
厚みとコクのある味わいながら、アルコール度数14度の軽やかな仕上がりで、とても飲みやすい一杯。
貴重な菩提酛の味わいを、ぜひ柏屋旅館でご堪能ください。
「群馬の地酒」×「柏屋旅館」
唎酒師である、スタッフ酒井が秋のお料理に合わせ、自信を持ってセレクトさせていただきました。ここでしか味わえないお食事、地酒のラインナップです。
日本酒ペアリングコースは数量限定、17:30までの事前注文のみです。ご注文の方は内線9番までお電話くださいませ。心よりお待ちしております。
