柏屋のこと スパニッシュ! 焼き立てパンやコーヒーが美味しいと評判をいただいている、柏屋旅館の洋食の朝食が少し進化し、地元の中沢養鶏場さんで生産される「里のたまご」を使ったスパニッシュオムレツをメニューに加えることになりました。料理長特製のソースもお楽しみです。四万温... 2013.03.20 柏屋のこと
柏屋のこと ようやく 休みの日を利用し、勉強と癒やしを目的に軽井沢にある星のやさんへ行ってきました。敷地内を散策したり、お風呂にはいったり、部屋でゆったりしたり・・・テレビも無いため1日が長く感じました。お陰で幸せな気分を味わえ学ぶ事も出来ました。今後の仕事で活... 2013.03.18 柏屋のこと
柏屋のこと 桜 西の方では桜が咲き始めたとの話題を耳にする時期になりました。これから日に日に暖かくなってきて、いよいよ春本番ですね。花粉症に悩む今日この頃ですが、桜が咲くころには、くしゃみや鼻水も落ち着くでしょう。四万温泉の周辺の桜の見ごろは4月の終わり頃... 2013.03.16 柏屋のこと
柏屋のこと ググッと春めいてきた四万温泉へ! このところ、柏屋旅館周辺も徐々に春めいてきました。川は雪解け水が入って、一層青さを増し、陽だまりではふきのとうも顔を出しています。そんな気候も相まってか、3月後半はたくさんのご予約をいただくようになってきました。平日でも満室に近い日もかなり... 2013.03.15 柏屋のこと
柏屋のこと ふき 蕗は全国的に盛んに栽培されていますが愛知の早生フキ、関西のミズブキ、東北北海道のアキタブキがありますアキタブキはフキの変種で葉の直径が1.5メートルになるものもあるそうですちなみにアキタブキも本州の暖かい所で栽培すると東北北海道のものほど大... 2013.03.15 柏屋のこと
柏屋のこと 今年の花粉症はどこに 最近のよっしーは健康診断に行ってまいりました結果は出ていませんが思っていたほど変化もなく、昨年並みかなそれにしても今年の花粉症はどこに行ってしまったのかと思うほど快適に過ごしています治ってしまったのだろうか?さてさて、最近暖かいので四万温泉... 2013.03.13 柏屋のこと
柏屋のこと こたつ 春になったとは言え、まだ寒いです。未だにこたつでぬくぬくしています。新しいこたつに買い替えてから毎日ぬくぬくです。寒いのが苦手な私にこたつは幸せな一時を与えてくれる必須アイテムです。(なかじぃ) 2013.03.12 柏屋のこと
柏屋のこと 群れ 何日か暖かい陽気のせいでしょうか、裏山からたくさんのサルが降りてきています。どうやら、道路を挟んだ野原にエサを見つけに来ているみたいです。車が来ているにも関わらず平然と横断していて、ハラハラして見てます。全く怖いもの知らずです。(トミー) 2013.03.11 柏屋のこと
柏屋のこと マシュマロ 柏屋旅館では毎年恒例の冬のイベントとして館内はクリスマス一色館内の飾り付けはもとよりスタッフの出で立ちBGMなどなど夕食後はスモアパーティーで盛り上がってますアメリカなどでバーベキューの後でマシュマロを焼いてクラッカーやチョコレートで挟んで... 2013.03.10 柏屋のこと
柏屋のこと ふきのとう ふきのとうは蕗の花茎で雪解けを待ちかねたように、日溜まりの土の中から小さく顔をのぞかせます花茎が伸びる前の花をまだ柔らかいうちに根ぎわから採取します食用や観賞用の他に、昔から薬用としても利用されてきました蕗は日本独自の野菜で、栽培の歴史は古... 2013.03.10 柏屋のこと
柏屋のこと なめこ いまでは栽培物がいつでもあり、季節感が失われてしまいましたが四万近辺ではまだちょこちょこ採れるらしいです広葉樹の枯れ木とくにブナの倒木を好んで群生しますよくナラタケなどと一緒に見つけられますがナラタケは中央部に黒っぽい斑点があり周辺にかすか... 2013.03.10 柏屋のこと
柏屋のこと エノキタケ 本日はエノキタケについてお話します。年間を通してスーパーなどで売られていますが実は野生のエノキタケもあるのです例外的な冬のキノコで別名ユキノシタこの別名は山菜にもあります野生のエノキタケはかさの表面が赤褐色から暗褐色です広葉樹の枯れ木に株状... 2013.03.10 柏屋のこと
柏屋のこと 黒豆 師走になるとどこの乾物屋さんにもいろんな産地の黒豆がドッサリとならびます大粒になればなるほど他の豆の何倍もの値段がつきまさに豆の王様あなたは硬派ですか?軟派ですか?変な意味ではありません豆の硬さの好きずきです豆に蜜を吸わせ皺なくプックリ膨ら... 2013.03.10 柏屋のこと
柏屋のこと 柚餅子ゆべし それこそご当地グルメならぬご当地柚餅子が沢山ありますが柑橘なのでやや西よりの地方が多いでしょうか?お菓子系や珍味系様々です 五年程前まではよく作りましたが初めて食べても懐かしい感じがする超スローフードです柚子をくり抜き餅粉や胡桃胡麻赤味噌砂... 2013.03.10 柏屋のこと
柏屋のこと カチカチ唐墨 あけましておめでとうございます 本年も食材を中心にお話したいと思います本年最初は数年前に試作で作ったカタメの唐墨です 通常の二倍から三倍の大きさのボラコの血管の血抜きをよくし8時間から10時間強塩し後水洗いし形を整えながら水分を取ってゆき最... 2013.03.10 柏屋のこと