staff

柏屋のこと

イワナシ(ツツジ科)

岩地などで生育し、枝は地面をはうようにのびます春に桃色のつり鐘形の花が咲き、1センチ以下の実がつきます初夏、実が熟し赤くなりましたら1つずつ摘まんで採りますイワナシの名は実を食した感じは梨によく似ている所からきています自生地の多くは自然保護...
スタッフのつぶやき

暑く

なってきましたねぇ♪四万のお水は冷たいですから川に入ったら気持ちいいでしょうね。写真を見ているだけでも涼しげデス(´Д`)(SAYAKA)
柏屋のこと

今季初!

旅館の玄関にミヤマクワガタ現る!
柏屋のこと

ホトトギス(ユリ科)

花弁の表面に斑点があり、その様子が鳥のホトトギスの羽の模様に似ているので、この名前がついたそうです先端の柔らかい部分を使います茹でて和え物や酢の物にします日当たりの悪い湿気のある所に生える少し変わった所もあります(テツ)
柏屋のこと

館内に

ちょこちょこいるこちら↓ちりめん生地で手作りの猫ちゃん達です。ぜひ、ご来館の際は探してみてください。(SAYAKA)
柏屋のこと

サクランボ狩りに行ってきました

最近のよっしーは沼田までさくらんぼを食べに行ってきましたよ甘くておいしかったですよさくらんぼは来月中旬ごろまでです さてさて、あと1ヶ月で温泉郷クラフトシアターが始まりますねこちらも楽しみですよっしー
スタッフのつぶやき

約3年前に終わってしまったFM群馬の番組で、チャンネル148というのが、復活したというので、前橋のCLUB AIRに行ってみました。以前と変わりのない人気で、見学者がたくさんいました。またひとつ楽しみが増えました。(トミー)
柏屋のこと

そろそろサクランボ狩りができるかも

最近のよっしーは北海道まで研修旅行に行ってきました弾丸ツアーだったがとても楽しく過ごせました詳細は他のスタッフもブログにアップすると思うのでご飯ネタで皆は海鮮丼でしたが、オイラは一点集中ということでカニ丼!おいしかったさてさて、沼田辺りのさ...
柏屋のこと

クマザサ(イネ科)

乾燥させた葉を用いたクマザサ茶が有名です成長すると草丈は100センチをこえます冬になると緑が枯れて白くなりますがお茶にするには白くなる前の若い葉を使います葉には抗菌、防腐、解毒などの作用があるので昔はからだんごや粽、寿司などを包むのに使用さ...
スタッフのつぶやき

旅行

最近はこの梅雨の時期に、中学校の修学旅行があるのですが、昔は、雨などあまり降らない10月ぐらいに行っていたと思うのですが!色々な都合だとは思いますが、やはり、こんな天気ではあまり楽しくないように思います。(トミー)
四万温泉や群馬県のこと

温泉まめ知識!

吾妻川支流四万川の上流にある日本初の国民保養温泉である四万温泉。ここでは、泉質・効用をご紹介致します。◆泉質:ナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩温泉◆効用:動脈硬化・きりきず・やけど・慢性皮膚病等(胃腸病)飲泉所も点在していますので、散...
柏屋のこと

ブルーベリー

北アメリカ原産のコケモモ属の総称です群馬県でも栽培されていますハヤバヤ星、オオツブ星、アマツブ星、などの品種改良がありますオオツブ星は酸味が強く、濃厚ですアマツブ星は甘口で食べやすいです産地は川場村、沼田市、渋川市などが主です6月~8月に出...
柏屋のこと

散策

車でしか通ったことのない場所がいくつかありましたので休みの日を利用し、地図を片手に四万温泉内を探検してみました。歩いたからこそ発見できた事がたくさんあり、写真を撮りながら1人でテンション上がっておりました。四万はやはり素敵な場所です。何回も...
柏屋のこと

四万温泉も梅雨入りしました

最近のよっしーはお知り合いから勧められたのと中性脂肪が気になるお年頃なのでイマークを飲み始めましたと言っても3日目ですが効果が出ると良いのですがねさてさて、四万温泉も梅雨入りしましたよ雨降る四万温泉は緑も鮮やかになりますお部屋で読書やネット...
スタッフのつぶやき

ブーム

このところ、我が家では、コンビニの抹茶ラテが、ちょっとしたブームになっていて、わざわざそれだけを買いに行く時もあります。家で作ればいいと思うのですが、美味しさが違うみたいで、何かこだわりがあるみたいです。(トミー)