staff

柏屋のこと

10/7.8 湯前神社秋季大祭

四万温泉では毎年10月7日・8日の2日間、湯前明神をまつる湯前神社のお祭りが行われます。 新湯地区と山口地区の2つの地区で、それぞれ山車が引いて温泉街を練り歩きます。 長い綱で引かれる山車の上では子供達が太鼓や鐘を叩き、笛を吹いて祭囃子を奏...
スタッフのつぶやき

待ち遠しい

久しぶりにお母さんがバナナケーキを作ってくれました。私がお菓子作りに興味を持ったきっかけの大好きなものです。今度は秋らしく南瓜や栗を使ったケーキとか頼んでみたいですね。四万では秋が近づいてきたのか、少しずつ葉っぱが色付いてきました。辺り一面...
柏屋のこと

心地良い空気

昨夜、気持ちの良い風だったのか、露天風呂に入っていたお客様の声が、外にまで響いていました。今の季節は、ちょうど良いのかもしれませんね!(トミー)
柏屋のこと

ドングリ

ブナ科 団栗…丸い栗という意味があります 日本には20種類のどんぐりの木があると言われていますドングリはブナ科の果実のマテバシイ、クヌギ、スダジイ、カシワなどの総称です種子のほとんどの成分はデンプン質で団栗と書くだけに味は栗に似てます縄文時...
柏屋のこと

小原一洋「染プロジェクト つむじ」開催!

今日はつむじで、中之条ビエンナーレ2013のワークショップ、「染プロジェクト つむじ」が開催されました。中之条近辺の池や湖の形をはじめ様々な型を使ったステンシルのワークショップです。トートバックや傘、タオルなどを自分好みの模様や柄に染めるワ...
柏屋のこと

今、四万温泉周辺の道路にたくさんの栗が落ちています。毎朝、道端に落ちた栗を拾っている人を見かけますね。そういえば、まだ栗を食べていませんでした…板前さんに茹でてもらいましょうか。だんだん涼しさから、寒さにかわって、あと一ヶ月も経つと紅葉です...
柏屋のこと

ぶらり日本海まで

最近のよっしーは日本海を見るために新潟までいつもは車で行くのですが、久々に新幹線で終点の新潟駅まで駅弁食べながらのぶらり旅でしたさてさて、町はビエンナーレで賑わっています連休も続いていたせいか、歩いている人が多いですねそろそろガイドブック片...
柏屋のこと

芸術品

館外にお客様にキレイに塗っていただいたカモシカがあったり、館内には、絵が飾ってあったりと、まるで美術展のようなになった旅館、まだまだこれからが楽しみです。(トミー)
柏屋のこと

ススキ

イネ科 別名オバナ、カヤハギ、クズ、フジバカマ、キキョウ、ナデシコ、オバナ、オミナエシ、秋の七草のオバナがススキですがススキ茶として飲むことができます葉っぱを短く切りから煎りして水を入れ沸騰したら止めて下さいイネ科なので意外と香ばしくて美味...
スタッフのつぶやき

栃の実

先日もらいました。パカーっと割ると実が出てきます。なんか中をくり貫くと笛になるみたいで…芸術の秋を楽しもうとしているのです。冬になる前にできますように。(SAYAKA)
柏屋のこと

四万温泉道祖神プロジェクト始動♪

いよいよ開幕しました2年に一度の現代アートの祭典「中之条ビエンナーレ2013」。四万温泉では中之条ビエンナーレ期間中、参加型イベントとして、オリジナル道祖神を作って展示するイベントを開催!四万温泉内にある3ヶ所の工房で、用意してある材料で思...
柏屋のこと

ステキな出来事

昨日の夜、久しぶりに散歩しました。そしたら丁度ちょうちんウォークをしているところだったみたいです。ちょうちんの灯りが集まって凄く綺麗で不思議な感覚でした。次回は是非参加してみたいですね!AOI
柏屋のこと

今夜は星が眺められるかも

最近のよっしーは畑もひと段落ついたので、次は何をしようか模索中ですとりあえずバイクを整備して乗れる状態にしておきましたさてさて、台風もやっと過ぎてくれましたね川の水量がすごいことになっていますが、2・3日すれば元の清流に戻ってくれることでし...
四万温泉や群馬県のこと

いよいよ

始まりましたね、  中之条ビエンナーレ。前回の時は、なかなか見られなかったのでが、今回は、頑張って一つでも多くの作品を、見に行けたらと思います。いろいろなイベントもあるみたいなので楽しみです。    (トミー)
柏屋のこと

葛の花

マメ科 多年草里では残暑が残っていますが山では葛が赤紫の花を咲かせます藤の花の反対で赤紫の花を炎の様に上にむけ咲かせます濃厚な甘い香りと可愛らしい形、味はまろやかな甘みを感じますがガクは渋いです葛の根はご存知葛粉になりますが美しい花が食べら...