
こんにちは。
四万温泉柏屋旅館の柏原です。
いつもwebマガジンを読んでくださって本当にありがとうございます。
夏休み期間ということもあり、柏屋カフェやシマテラスのある桐の木平商店街も、まち歩きのお客さまで賑わっています。
猛暑のピークを過ぎ、四万川の川音を聞きながら気持ちよく温泉街を散策いただいています。
遅めの夏休みに、レトロな温泉街も魅力の四万温泉へ!
皆さまのお越しを心よりお待ちしています
かしわやの「今」 〜最近の宿とスタッフの話 〜
遅めの夏休み、柏屋旅館にお得に泊まるには?

暦の上でもすでに秋。
そして、朝晩の涼しさが戻ってきた四万温泉。
真夏の喧騒も遠ざかり、ゆっくり高原の川風で涼みながら過ごす遅めの夏休みはいかがですか?
そんな、柏屋旅館をお得に泊まる方法をいくつかご案内します。
もし、お日にちにが合えば一番お得なのは、私たち柏屋旅館の会員限定プランです。
ご予約時に会員登録するだけで、最安値でご宿泊いただけます!
もし、お日にちが合わない場合でも、最もお得なのは、公式サイトまたはお電話からのご予約です。
じゃらんや楽天トラベルなどの宿泊予約サイトよりもお安い価格設定になっています。
さらに公式サイトからのご予約でしたら、ポイントもつきますので大変お得にお泊りいただけます。
そして、これらと組み合わせて使えるのが「ふるさと納税」です。
中之条町に「ふるさと納税」していただくことで寄附額の3割相当分の、私たち柏屋旅館でご利用可能な「中之条町ふるさと寄附感謝券」がもらえます。
四万温泉柏屋旅館公式サイトとふるさと納税を組み合わせ、お得な遅めの夏休みをお楽しみくださいませ!
本物の山伏と山を歩ける! くすしきOpening Act SOU vol.4 – 衣 –

私たちの新しいプロジェクト【くすしき】
その、オープニングアクトの第4回が開催されます。
今回のテーマは「衣」です。
特別な「衣」を纏い、本物の山伏とともに静かな山に入る今回限りの貴重な体験です。
お迎えするのは、
くすしきの衣デザインを担当する 富永 美夏さん、
妙義の山伏、片山 文恵さん。
お届けするのは、
くすしきオリジナルデザインの衣をまとい、
山伏の導きとともに夏の山に入る、特別な時間です。
どうぞ、不思議な体験にお出かけください。
四万ごはん 〜旅先で食べたいおすすめランチ〜 Vol.12
門前でのカフェでホッとひといき

せっかくの温泉旅行、美味しいものをたくさん食べてみませんか?
ということで、シリーズでお送りしている四万温泉内のグルメスポット、その第12回です。
四万温泉の自慢の一つである国の重要文化財「日向見薬師堂」。
その門前の高台に建つのが、「お休処あづまや」です。
四万温泉で生まれ育ち釣り名人でもある高橋さんと奥さまが切り盛りするお店です。
おすすめランチは上州名物「おきりこみ」だそうです。
ハンドドリップのコーヒーなどのカフェメニューもお楽しみいだだけます
日向見薬師堂のほか、日向見薬師の足湯や日帰り温泉可能な御夢想の湯が目の前にありますので、四万温泉発祥の地と言われる日向見エリアをゆっくり楽しめます。

お休処あづまや
〒377-0601 群馬県吾妻郡中之条町 大字四万4401
TEL 0279-64-2688
営業時間 9:00〜16:00
休日 不定休
四万温泉の通な歩き方 〜ガイドがそっとお教えします〜
中之条ビエンナーレ2025 始まります

2年にいちどの、現代アートの祭典「中之条ビエンナーレ2025」が、今年は9月13日から10月13日までの1ヶ月間開催されます。
「光ノ山」をテーマに国内外147組ものアーティストが参加し、中之条町全体が現代アートで彩られ、期間中はたくさんのお客さまで賑わいます。
四万温泉にも、メイン会場の旧第三小学校を始め、数ヶ所のアートスポットが出現します。
いつもと違った四万温泉や中之条をご覧いただけますので、ぜひ、お出かけください
そして、この期間限定で、四万温泉エリアの中之条ビエンナーレアートを鑑賞しつつ、レトロな四万温泉街を歩きスイーツや歴史を楽しむ、まち歩きツアーも開催します。
こちらも期間限定ですので、ぜひ、ご検討くださいませ。
ぐんま探訪 〜定番から穴場まで、魅力を紹介!〜
群馬もうどん県だった!? 名物うどんの数々

「うどん県」と聞いて誰もが連想するのが、讃岐うどんの香川県ですが、古くから小麦の生産が盛んだった群馬県も個性的なうどんが何種類もあり、香川県に匹敵するうどん県なのでは、と思っています。
そんな群馬の名物うどんをご紹介します!
1. おきりこみ、おっきりこみ(県内各地)
まずは、「おっきりこみ」です。
幅広の生麺を、野菜やお肉などど共に煮込む群馬の名物料理で、県内各地で楽しめます。
四万温泉でも、先ほどご紹介した「あづまや」や「蒼水庵」でおきりこみを楽しめます。
2. 水沢うどん (渋川市)
伊香保温泉の近く、水沢観音の門前に軒を連ねるのが「水沢うどん」です。
「秋田の稲庭、香川の讃岐と並び、日本三大うどんのひとつに挙げられる水沢うどん。
小麦にこだわって、清らかな水と塩だけで丹念に鍛えられた麺は透明感のある艶と、つるつるとした喉ごしが特徴です。」(渋川伊香保観光協会より引用)
3.ひもかわうどん (主に桐生市)

桐生市内には、たくさんのひもかわうどんのお店があります。
超幅広の麺が特徴のひもかわうどんの発祥ははっきりしないものの、茹で時間が短くて済むので織物の街桐生で忙しく働く女性たちに好まれていた、という説があります。
4. 館林うどん(館林市)

館林周辺は古くから麦作が盛んだったので、大手製粉会社「日清製粉」もここ館林が発祥の地です。
「館林うどん」の多くは地元で採れた小麦を使い、柔らかいのにコシがあるのが特徴です。
市内に多くの人気うどん店があり、ここでもひもかわうどんを食べることもできます。
いかがでしたか?
やっぱり群馬も「うどん県」ですね!
四万温泉の中で、また、四万温泉旅行の行き帰りに群馬のうどんをお楽しみください。
以上、2025年8月中旬の[HOT四万す柏屋 ]でした。
最後までお読みくださり、ありがとうございました。