ただいま、四万温泉柏屋旅館では、もれなくもらえるクーポン付きの、宿泊券プレゼント企画を実施中です。
どうぞ、お気軽にご応募ください!
賞品
8月2日までご利用可能な宿泊クーポン券 もれなく
四万温泉柏屋旅館のペア宿泊券(平日) 抽選で一名さま
2018年6月30日締め切りです。
– ご応募は締め切りました –
– 当選結果発表までしばらくお待ちください –
日本の美味しい牛肉は、今や世界中で大人気ですね。
松阪牛・神戸牛・但馬牛・飛騨牛などなど、列挙しただけでよだれが出てきそうです。
今日は、そんなブランド牛の中で、私たち四万温泉柏屋旅館でお楽しみいただいている上州牛と上州和牛ついて紹介します。
群馬県は
四万温泉・草津温泉・伊香保温泉などの有名温泉地や尾瀬など豊かかな自然を擁する日本有数の観光県です。
その一方、スバルの主力工場などをはじめとする工業も充実しています。
また、嬬恋の高原キャベツ、下仁田こんにゃく、養蚕など農業も盛んという多彩な面を持ち合わせている県です。
そして、あまり知られていませんが畜産業も盛んです。
生乳の生産量は北海道、栃木に次ぐ全国3位(H28)。
豚肉も田舎豚、上州麦豚、赤城ポークなどなど多彩なブランドあることでも知られています。
そんな畜産県群馬で育った肉用牛が上州牛(じょうしゅうぎゅう)・上州和牛です。
ちなみに「上州」は、江戸時代までの群馬県地域のなまえ上野国(こうずけのくに)の別称です。
上州牛の定義は
以下のとおりです。
(群馬県食肉品質向上対策協議会より引用)
現在では、上州牛とは群馬県産であり、高度な衛生基準で食肉処理を行(株)群馬県食肉卸売市場にて取引される和牛と、トップレベルの肉質といわれている交雑牛の総称です。
上州牛
生産地:群馬県内
「上州牛」は黒毛和種と交雑牛の総称です。
交雑牛は肉質の向上及び生産コストの引き下げを目的に「黒毛和種」と「乳用種」を交配させた牛で、交雑種が生まれ持つ強健性により病気になりにくく、肉質は風味豊かに仕上がっています。
上州和牛
生産地:群馬県内
優秀な血統の黒毛和種に群馬県の環境に合った飼養管理で肥育された安心・高品質な牛肉です。
地元群馬はもとより首都圏で古くから愛され、親しまれています。
上州牛のネーミングは平成19年に、地域団体商標として商標が登録されました。(商標登録5027428号)
そして、今や
上州牛・上州和牛は、Joshu Beef , Joshu Wagyu として世界中に輸出されるブランド牛として、海外からの認知も高まり始めています。
群馬県食肉卸売市場によると、輸出認定が取れている国は、アメリカ、カナダ、香港、シンガポール、タイ、マカオ、メキシコ、ベトナム、EUなどだそうです。
実際、柏屋旅館に泊まる海外からのお客様にも上州牛は大人気です。
先日3泊されたお客さまは、3泊とも上州和牛や上州牛を楽しまれました。
私たち四万温泉柏屋旅館では、最上級A5ランクの上州和牛サーロイン、上州牛ヒレ、上州牛サーロインを楽しむことができます。
最上級A5ランクの上州和牛サーロイン
きめ細やかで旨味のある上質な脂が特徴の霜降り牛のサーロインです。
柏屋旅館で楽しんでいただいているのは、群馬県太田市の加藤牧場産の黒毛和種A5ランクのお肉です。
加藤牧場は品評会などでの受賞経験の豊富な優れた畜産農家としてよく知られています。
上州牛ヒレ
お肉本来の旨味がぎっしり詰まった、上州牛ヒレ(フィレ)は、赤身で最も柔らかい肉質できめが細かく脂肪が少なめです。大きな牛でもわずかしか取れないので貴重な最高級肉です。
上州牛サーロイン
ステーキといえばサーロイン。ヒレについで柔らかく、きめが細かく脂の上質な旨みをともなった牛の最上級部位のひとつです。
四万温泉柏屋旅館で、群馬のブランド牛をぜひ、お楽しみください!
四万温泉柏屋旅館のラインナップ
私たちが自信を持ってお勧めする、最高品質の和牛をお召し上がりいただけるのが、上州和牛A5のステーキプランです。
品評会にて最優秀賞の受賞経験がある加藤牧場の黒毛和種『A5上州和牛』サーロインを贅沢に150g!
≪しっとりとしていて、やわらかいけれどハリがある肉質≫
キメも細かく、火を通した瞬間、霜降りからやわらかく溶け出す旨み。
口の中で「ふわり」と溶けてなくなるような“上質のうまみ” をじっくりと、ご堪能ください。
私たち、四万温泉柏屋旅館で一番人気のご宿泊プランです。
ご夕食時に通常の献立に加え、大人気の上州牛ヒレ(フィレ)120gステーキまたは上州牛サーロイン150gステーキを追加しました。
ご自分で焼きながら召し上がっていただくスタイルですので、お好みの焼き方でお楽しみください。
色々なお肉を楽しみたい方にはこのプランがおすすめ。
品評会にて最優秀賞の受賞経験がある加藤牧場の黒毛和種『A5上州和牛』サシの入った「サーロイン」、上州牛の最高級部位「ヒレ」と、そして、知る人ぞ知るご当地グルメ天空の秘境・群馬県上野村育ちの『猪豚』
上記3点を食べ比べできる、贅沢グルメプランです。
グルメ旅に、ご自分へのご褒美に、記念日に、群馬のお肉を四万温泉柏屋旅館でお楽しみください!
四万温泉柏屋旅館では、いま、ポイントカード会員になっていただくと、ペア宿泊券の抽選に参加できるなど、特典付きでご入会いただけます。
この機会にどうぞご検討くださいませ。
実施期間 2017年12月19日まで
• 特典1 四万温泉柏屋旅館ペア宿泊券(平日) 抽選で1組さま
• 特典2 柏屋旅館利用クーポン 2,000円分 先着500名さま
※ すでにポイントカードをお持ちの方はご応募いただけません
入会金・年会費無料 | 無料でどなたでもお気軽にご入会できます |
ご宿泊ごとに5%還元 | 毎回のご宿泊時に、ご利用金額の5%をポイント還元いたします(カード払いは2%) |
会員だけのお得な特割 | こちらの特割プランのページ から会員の方だけにお知らせする 【秘密のパスワード】を入力してのご予約で会員のみの特別価格でご宿泊いただけます 日にち限定、部屋数限定です |
お得な情報もお届け | 会員の方だけのお得な情報、限定プランなどを随時お知らせいたします |
利用特典 | 特典1 ご利用金額の5%をポイント還元 当館自社HPまたは電話(0279-64-2255)でのご予約の場合のみご利用可能です ※クレジットカードでのお支払の場合は2%です特典2 初回入会時は10%をポイント還元(カード支払時は5%) 宿泊せずにWEB(ここ)からの入会の場合は1000ポイント付加 特典3 特典4 |
ご利用について | 入会金、年会費は無料です 本カードのご利用は、ご本人およびご家族に限ります (それ以外の方への譲渡・貸与はできません) お会計前に必ずご提示ください ポイントの利用有効期限は、最終利用日より3年となります |
入会方法 | どなたでもご入会いただけます 初回特典として、お会計金額の10%のポイントが付きます 宿泊せずにWEBからの入会の場合は1000ポイント付加 |
ポイントを貯める | お会計金額の5%がポイントとして加算されます 当館自社HPまたは電話(0279-64-2255)でのご予約の場合のみご利用可能です ※クレジットカードでのお支払の場合は2%です |
ポイントを使う | チェックアウト時、1ポイント1円としてご利用いただけます ポイントを使った時には残額に対し、新たにポイントを加算します 入会当日・翌日のご利用はできません 四万温泉柏屋旅館公式サイトまたは電話(0279-64-2255)でのご予約の場合のみご利用可能です |
個人情報の取り扱い | 入会時に取得いたしました個人情報は(1)本システムの運用、(2)当館からのお得な情報の送信、のみに使用し、厳重に管理いたします |
皆さまのご応募をお待ちしています!
新緑や四万ブルーをイメージしたお料理など、初夏らしい素材をフレッシュに薄味で仕立てました。
赤鱒、ハーブ豚、花豆など県産素材もたっぷり使いました。
料理長 坂本憲彦
榛名山麓の酒蔵「大盃」の日本酒で作った梅酒です。群馬は東日本一の梅の産地でもあります。
定番でご好評をいただいている一品です。
手作りと地元吾妻産にこだわっています。
新薩摩 山桃 谷中生姜 蓼酢
県産赤鱒に、りんごの木のスモークで香り付けし、焼き上げました。
嬬恋村産ヨーグルト入りババガヌーシュ風ディップ
南瓜、姫竹、甘長、ヤングコーン、スナップエンドウ、コールラビ、赤茄子、 白瓜、赤パプリカ
柏屋名物の野菜料理。色とりどりの野菜を中東の定番であるババガヌーシュ風のソースでお召し上がりください。
芽オクラ マジックレッド
しっかり出汁を含んだ冬瓜をお楽しみください。
白菜 豆苗 白美人 木耳 青紅葉麩 ハーブ豚肩ロース
トマトの酸味が効いたお鍋です。
ビーツ甘酢短冊
あっさりとした食味とシャキッとした食感が特徴のしろ菜を胡麻和えでお楽しみください。
県産牛蒡 赤みず
旨みたっぷりの上州牛の釜飯です。ごぼうと赤みずの歯ごたえもお楽しみください。
食物繊維豊富なもち麦もミックスしました。
※当館は中之条産コシヒカリを使っています
私たち、四万温泉柏屋旅館は、群馬県の地産地消推進店に認定されています。
花豆、刺身こんにゃく、沢田のリンゴジュース、県産野菜、群馬のブランド豚、ギンヒカリや武尊マスなどの渓流魚など、たっぷりと県産素材を使用しています。
オプションで選べる上州牛ステーキやA5ランクの上州和牛などもお楽しみいただくことができます。
そして、それらのベースとなる和食に欠かせない調味料類も、極力群馬県産のものを使うようにしています。
例えば、醤油。
柏屋旅館では群馬県館林市にある醸造元・正田醤油のものを使っています。
正田醤油は明治創業の群馬県を代表する醤油メーカーです。
お味噌は、地元中之条町の徳茂醸造舗さんの味噌を使っています。
中之条駅前にある、小さな味噌蔵です。
最近では、味噌ジェラートや塩麹ジェラートなどもやっていますので、お帰りの際に立ち寄ってみてはいかがでしょう。
料理酒も地元の酒蔵・貴娘酒造のお酒を主に使用しています。
とは言っても、海なし県の群馬県。
どんなに頑張っても、かつお節や昆布などは入手できません。
これらの素材は、静岡県の専門商社の方と綿密に打ち合わせを行い、納得のゆくものを仕入れています。
四万温泉柏屋旅館で和食の旨味もぜひご堪能ください!
いつもありがとうございます。
四万温泉柏屋旅館の公式メルマガ、HOT四万す柏屋が300号になりました。
それを記念し、1組にペア宿泊券、300名さまにクーポンが当たるプレゼントキャンペーンを実施中です。
どうぞお気軽にご応募くださいませ。
応募締め切りは11月30日です。
たくさんのご応募お待ちしています。
— ご応募は締め切りました —
※個人情報について
この企画で入手しました個人情報は当選結果の発表と、許可をいただいた方にお送りするメールマガジン等の送付以外の目的には使用いたしません
いつもありがとうございます。
ただいま、四万温泉柏屋旅館ではペア宿泊券プレゼント企画実施中です!
運だめしにお気軽にご応募ください。
応募締め切りは6月30日です。
たくさんのご応募お待ちしています。
ご応募は締め切りました、
たくさんのご応募ありがとうございます!
—-
当選者は、埼玉県のM.Nさま(女性)でした
早春のご夕食の献立は、冬の名残と早春のコンチェルトがテーマです。
春を思わせる食材とからだを温める料理との協奏をお楽しみください。
料理長 井上哲夫
食前酒
大盃の梅酒
榛名山麓の酒蔵「大盃」の日本酒で作った梅酒です。群馬は東日本一の梅の産地でもあります。
名物
女将の手作り、花豆と刺身こんにゃく
定番でご好評をいただいている一品です。
手作りと地元吾妻産にこだわっています。
先附
菜の花と山独活の山葵和え
さっとボイルした菜花と山独活を山葵の効いた出汁でお召しあがりください。天に芽甘草(めかんぞう)を載せました
焼物
大根のステーキ
出汁の旨みをたっぷり吸った大根のステーキに牛バラ肉を合わせました。
中皿
雲丹のフラン
色鮮やかな塩味の雲丹(うに)のプリンです。バナナが隠し味の人参ソースを敷きました。
煮物
馬鈴薯饅頭
中に鰆とそら豆を包んだ馬鈴薯饅頭です。もちっとした歯ごたえと胡椒の風味をお楽しみください。
小鍋
上州麦豚と塩鱈の酒粕鍋
春とはいえまだ寒さの残る四万温泉。粕鍋で体を温めてください。麦たっぷりの飼料で育った群馬名産の麦豚の粕鍋です。
留肴
高野豆腐とグリーンピース
緑鮮やかなグリーンピースと高野豆腐のハーモニーをお楽しみください。
釜飯
その場で炊上げ、若ごぼうのご飯
蓋をあけるとふわっと香る若ごぼうが食欲をそそります。
※当館は中之条産のコシヒカリを使っています
吸物
若竹碗
春の定番の吸物。九州産の筍を使いました。
香物
漬物三種
デザート
胡桃の入ったブラウニーと苺のムース
香ばしいクルミ入りのチョコレートブラウニーと群馬県産の苺をつかったふんわりムースです。
あけましておめでとうございます!
本年もよろしくお願いします。
ただいま、四万温泉柏屋旅館のペア宿泊券プレゼント企画実施中です!
新春の運だめしにお気軽にご応募ください。
応募締め切りは1月31日です。
— ご応募は締め切りました —
抽選の結果、当選者は、N.Sさま(女性)でした。
ただいま、四万温泉柏屋旅館のペア宿泊券プレゼント企画実施中です!
街全体が紅葉の名所の四万温泉へ。
応募締め切りは11月15日。
<<ご応募は締め切りました>>
<<当選者は?>>
当選者は、A.Iさま(女性)でした。
おめでとうございます!
A.Iさまにはメールにて連絡させていただきました。
四万温泉にも盛夏がやってきました。利根水系で育った鮎や赤城鶏など県産素材とビタミンやミネラル豊富な夏野菜を組み合わせ、暑い夏を元気に過ごせる献立です。
料理長 井上哲夫
食前酒
大盃の梅酒
榛名山麓の酒蔵「大盃」の日本酒で作った梅酒です。群馬は東日本一の梅の産地でもあります。
名物
女将の手作り、花豆と刺身こんにゃく
※illustrated by Y.Miyamoto
定番でご好評をいただいている一品です。
手作りと地元吾妻産にこだわっています。
先附
グリーンレタスのお浸し
夏の光をたっぷり浴びて緑に育ったレタスの外側と枝豆、パプリカのお浸しです。
焼物
鮎の一夜干しと茄子田楽
鮎をひと手間かけて三枚におろし一夜干しにしました。アントシアニン豊富な茄子田楽とともにどうぞ。
中皿
焼きトマトと二種のチーズのサラダ
モッツァレラとマスカルポーネとトマトのサラダです。抗酸化作用や美肌効果が高いと言われるブロッコリースプラウトを添えました。
煮物
冬瓜海老そぼろ餡かけ
冬瓜を柔らかに煮含め、海老のそぼろの入った餡をかけました。
冷やし皿
赤城鶏の酒蒸しと夏野菜の胡麻浸し
県産赤城鶏を酒蒸しにしパリッと皮目を焼いたのち冷やしました。たくさんの夏野菜とともに、胡麻の効いた出汁でどうぞ。
留肴
白瓜昆布締め 黄身酢かけ、心太
昆布締めの白瓜におくらや梨などを添えました。心太と黄身酢の酸味が爽やかです。
釜飯
その場で炊上げ、とうもろこしのご飯
県産のとうもろこしと一緒に炊込みます。
※当館は地元中之条のコシヒカリを使っています
吸物
鱧真薯(しんじょ)のお吸い物
塩焼きした鱧(はも)が入った真薯です。
香物
三種盛
デザート
レモンムースとフレンチトースト
夏にぴったりの爽やかなムースとプチフレンチトーストです。ブルーベリーと巨峰を添えました。
初夏のおもてなし
新緑が日増しに濃くなる四万温泉。「香味野菜ですっきりと」をコンセプトに、初夏の爽やかさをお食事にも反映してみました。群馬特産の銀ひかりや赤城鶏もお楽しみください。
料理長 井上哲夫
食前酒
大盃の梅酒
榛名山麓の酒蔵「大盃」の日本酒で作った梅酒です。群馬は東日本一の梅の産地でもあります。
名物
女将の手作り、花豆と刺身こんにゃく
※illustrated by Y.Miyamoto
定番でご好評をいただいている一品です。
手作りと地元吾妻産にこだわっています。
先附
おくら胡麻豆腐
緑のグラデーションが新緑をイメージさせる一品です。昆布出汁風味でどうぞ。
焼物
群馬特産・銀ひかりの山椒焼き
群馬特産の渓流魚・銀ひかりの木の芽風味の焼き物です。香味野菜のセロリをあしらいに。
中皿
海老と彩り夏野菜の寒天寄せ
ソースも含め9種の野菜のハーモニー。野菜をじっくり煮込んだ出しがベースです。バジルとトマトのソースをからめてお召あがりください。
煮物
丸茄子茗荷煮
丸茄子を油で揚げ、茗荷とともに煮込みました。茗荷の風味が爽やかです。
小鍋
とうもろこしすり流し鍋
とうもろこしと鰹出汁がベースのスープのお鍋です。群馬の赤城鶏と手作りじゃが餅、たくさんの野菜とともに。
留肴
芋がらの卯の花和え
里芋の茎を干したものを戻して煮揚げ、すっきり酢の物仕立ての卯の花で和えました。
釜飯
その場で炊上げ、新生姜と鶏そぼろご飯
締めのお食事はすっきり生姜風味で。
※当館は地元中之条のコシヒカリを使っています
吸物
枝豆真薯(しんじょ)のお吸い物
緑鮮やかな枝豆入りの真薯です。
香物
三種盛